商品詳細
淡い紫系のベージュの地色。七宝が施されています。有職文様で同じ円を円周の四分の一ずつ重ねていく文様です。輪繋ぎの一種です。「七宝」は仏教で金、銀、瑠璃、玻璃、珊瑚、瑪瑙、真珠の貴重な宝を指しますが、いつからかこの文様の名になりました。上品な華やかさを求められる柄です。品格漂う華麗な存在感がございます。
【品 質】
・絹 100%
・日本の絹スタンプ 有
・色 淡いパープルがかったベージュ
・柄 七宝
・生地幅 38.5cm
【用 途】
お茶会、パーティー、レセプション、発表会、展覧会、観劇、コンサート等の幅広くお召いただけます。名古屋帯で気軽に又は、しゃれ袋帯で締められると雰囲気も変わり活躍の場も広がります。また、羽織にされるということもできます。
結構お勧めです。
【年 代】
30代から70代くらいで帯を変えて気兼ねなくお召いただけます。
【お召しについて】
縦横とも強撚糸の先染めの糸で織り上げた平織の織物です。徳川家の11代将軍である家斉(いえなり)が、好んでお召しになられたことにより「お召」と呼ばれたという事です。縦糸につよい撚りをかけた八丁撚りという糸を用い、横糸にも一般の縮緬よりも撚りのつよい御召緯という糸を使うことによって、縮緬独自のしぼがより大きく、はっきりとあらわれるところに特色がございます。一般に和服では織りよりも染のものが格が高くなります。お召しは、織物の中で格が高いので、略礼装で着用できます。洋服で言うと、タキシードまで必要ないけど、スーツ着用のパーティーなどにお召し頂けます。お茶席のフォーマルとしても、洒落感でお食事をされても宜しいので重宝します。
【お召しの生地】
撚りが強い強撚糸の糸を経(たて)、緯(よこ)に使用しているためちりめんよりもシボが大きくはっきりしています。
また、 通常のちりめんは、織り上がった段階でセリシンを取り除いていますが、お召は、糸の段階でセリシンを取り除いて、先染めしていますので、コシがありシッカリした生地になっております。最高級の先染め平織の着物です。お召し縮緬も同様です。織物で最も格が高いため付け下げ訪問着や色無地ならば略礼装としてお召いただけます。
【縫い紋について】
ケシ縫い |
ほとんど、目立たないような縫い紋です。
玉結びで縁取るようなイメージです |
マツイ縫い |
一般的な縫い紋です。抜き紋で白く抜く部分の縁取りを色糸で表します。 |
スガ縫い |
ボリュームのある縫い紋です。
抜き紋で白く抜く部分を刺繍で埋めます。 |
※平安紋帳に無い紋の場合には、別途料金が発生いたします。
詳しくは当社までお電話もしくはお問合せ下さい。