採寸のしかた
1.身丈 | 着丈におはしょり分を加えた長さになりますが、身長とほぼ同じくらいになります。 | |
---|---|---|
2.着丈 | 首の付け根のぐりぐり(骨)から、足のくるぶしの下までを背でまっすぐに測ってください(男性用・子供用のきもののみ採寸)。 | |
3.裄(ゆき) | 通常は手を水平にあげ、背の中心から手首のくるぶしの外側までを測ってください。 手を斜めに下げて裄を測ると長めになります。 約3cm(8分~1寸)ほど長さが違ってきます。 左右両方測って、平均(2分の1)を出して下さい。 |
|
4.胸周り | 左右のバストポイントを通り、胸の一番高い所を測ってください。 | |
5.腰周り | 腰の一番太い所を測ってください。おなか回りが大きい場合は、太い方を腰回り寸法とします。 | |
6.首周り | 首の付け根の部分を測ってください。 | |
※仕立てるきものによって採寸箇所が異なります。 ※商品と同封いたします「お仕立て申込書」の項目に沿って必要な箇所を採寸し、サイズを記入してご返送ください。 |
お持ちの着物を採寸される場合
1.身丈 | 肩の位置から裾までを、直線的に採寸してください。 |
---|---|
2.裄(ゆき) | 背中心から袖口までを測ってください。 袖の先から肩山(肩の一番上の折れめに沿って真横に背縫いの位置まで測って下さい。 斜めに測ると誤差がでますので注意してください。 |
3.肩巾 | 背中心から袖付けまでを測ってください。 袖付から袖山(袖の一番上の折れ目)肩山(肩の一番上の折れめに沿って真横に背縫いの位置まで測って下さい。 斜めに測ると誤差がでますので注意してください。 |
4.袖口 | 袖上部から直角に測ってください。 |
5.袖巾 | 袖付から袖口までの上部を直線的に測って下さい。 |
6.袖丈 | 袖上部から直角に測ってください。 |
7.袖付 | 袖と身頃の縫い合わせ部分(身八つ口)までを測ってください。 |
8.身巾 (8-a:前巾8-b:後巾) |
前巾と後巾を測ってください。 採寸するおきものは、出来れば柄合わせのないのきもの(小紋や紬)をおすすめします。 柄合わせのあるきもの(振袖・留袖・訪問着・付下げ)などは柄合わせを優先する場合が あるので、やや大きめの寸法になっている場合があります。 |
9.おくみ巾 | 上に行くほど狭くなっている場合がありますので、裾(すそ)近くで測ってください。 |
10.衿下 | 衿先から裾までを直角に測ってください。 |