10月のお茶会の心得~これからのお勧め江戸小紋と小紋とそれに合う帯~

投稿日:

10月のお茶会の心得

10月は急に気温も下がり先日まで暑かったのにと、お客様も
おっしゃいます。お手伝いで動きますとどうしても汗をかきますので
「軽い帯が良いわ」とおっしゃられます。10月の間はそれでも大丈夫
と思います。しかしながら11月に入りますと流石に軽い帯ですと
着物との兼ね合いや釣り合わない可能性が出てきます。

11月になりますと炉開きが催されます
口切りとも呼ばれ、茶の湯の世界ではとても重要な行事で、寒い季節に
向けて炉を開くことを言います。伝統的に言えば11月1日頃に行われ
ますが、10月下旬に行う茶道家もいます。これは、暖かい季節に風炉を
使用するのをやめ、冬に向けて囲炉裏を使用するようになることを意味し
ます。
【炉開きの重要な要素】は、
夏の間は通常密閉されている炉を、儀式的に開く。これは暖かさを提供す
るために行われ、夏の明るく風通しの良い雰囲気を変化させ、より親密で
居心地の良い冬の茶道の雰囲気へ変化させたことを象徴しています。

11月の中の亥の日(11/7,11/19)に炉を開きます。
宮中では囲炉裏を開き猪のお肉を食べていました。体が温まるというので
食べていたようです。

茶事でもこの時に炉開きを行っています。しかしながらお仕事の方などは、
お手伝いが出来ずにいます。
逆にひどりにこだわらず、皆様が出席できるお日にちを選ぶ社中もございます。

炉開きは、障子の張替えや垣も青竹に変えます。すべてが一新します手間も
かかりますし、お道具にも気を使いますし、新しいお年をお迎えするという
気持ちがないとできません。

 

お客様の装い
11月の炉開き茶会では、寒い季節に備えて炉が開かれるため、ゲストは
フォーマルでありながら季節にふさわしいお着物を着るのが適切かと思わ
れます。付け下げまたは訪問着などの これらのセミフォーマルな着物は最
適です。勿論紋付色無地も紋があるため格があり良いです

炉開きでもその場の雰囲気にもよるかと思います。社中だけでの気軽に催す
のであるならば気張らなくても大丈夫です。逆にお客様の中に普段お会いす
ることのできないような方がご臨席されるような会であるならば気張るべき
でしょう。

お手伝いも同様です。
亭主は紋付の色無地から上のお着物でしょが、お手伝いの方は色無地もしく
は飛び柄小紋でも大丈夫です。

格式のある炉開きでしたら話は変わってきます。その時は皆様と歩調を合わ
せてくださいませ。

 

江戸小紋(正絹・未仕立て)【家内安全柄・薄紫色】

生地はもちろん高級浜ちりめんを使用しています。
型彫り、染め付け、全ての工程を手作業で行っているため、
着物になってお召し頂いたとき、色の濃淡が微妙にあらわれ
深みを感じます。シンプルな柄行きゆえに、帯のとりあわせも
幅広く、合わせる帯によってお茶席からお祝い事、また観劇や
お友達とのお遊びにとTPOの広さでは大変便利なお着物です。
また柄の中に細かく「家内安全」という文字が美術的にアレンジ
されたお品でございます。遠めから見たら無地感ですので勿論
お茶席向きです。

江戸小紋(正絹・未仕立て)【つづみと束ね熨斗柄・ピンク色】

生地はもちろん品質の良さでは名高い浜ちりめんを採用。お柄は
つづみの柄とおめでたい束ね熨斗の柄をバランスよく配置してご
ざいます。 伊勢の高級和紙に型彫りをして、染付をしていきます
が、それぞれの工程は全て経験を積んだ職人の手で行っているた
め、着物でお召しになった時の着姿は色の濃淡が微妙に現れて、
いっそうの深みを感じます。

[お勧めの帯]

正絹西陣織袋帯 【吉村織物謹製】 綾羅織 全通
《袷・単衣のスリーシーズン袋帯特集》

玄人好みの上質なお品を作る帯屋さんとして有名です。山桃の樹皮を
煮出した染色液を化学染料に配合して染め上げた糸を使用して、「よろ
け模様」を二重だてにして織上げ、幻想的な帯の表情を作り上げた、
まさに独創的な袋帯です。しかも総通しの全通ですので、お太鼓の
部分をあまり気にしなくてすむ安心な品。軽くて、しなやかな締め
心地は、どのようなお方にもお薦めできます。

正絹西陣織袋帯 【洛陽織物 謹製】 「乱菊、六通」

黒地に三色の菊が施されています。菊の中央が、水柿色・金糸雀色・藍白色
で外側の色とメリハリがあり菊の動いた感が感じられる柄となっております。
しゃれ袋として粋な雰囲気で結んで頂けます。
一つ、写真を私が取りましたので上手に撮れず良さが出てないのがとても
悔しいです。

 

正絹小紋 京染め[紋意匠に飛び柄華文]

金彩加工で縁取りされた柄に、白で染めた古典的な花柄を、品良く
飛び柄にあしらっています。 京染めではありますが、柄の雰囲気は
まさに東京感覚のオシャレな小紋です。丹後ちりめんの中に菱模様
を地柄で配置して、見る角度によって地模様の表情が変化します。
着る方の年代層の幅も広く、まさにお薦めのお品です。

 

型染小紋(正絹)[油滴天目茶碗のイメージで作られた]

油滴天目茶碗をイメージして、茶碗の黒い釉中に油の点滴に
似た小さな丸い斑点を型染で縦ストライプの紋意匠白生地に
色々なお色で施してございます。ここで4色以上のお色を使っ
ていますので、型紙も4枚以上使っていることになります。
全体にちりばめてから、上から一色お色を重ねます。そうする
と深みのある素敵なお色になります。正に油滴天目茶碗の様に
趣のあるお品となっています。

 

[合わせる帯]

九寸名古屋帯(正絹)【佐々木染織謹製】
「市松に陽と陰の唐華文様・グレーが入った青蘭色」

 

特選博多織紋八寸名古屋帯
【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

大倉織物の≪誠之輔≫ブランド。博多織の名門処の新柄です。真の良い
洒落帯を作っておられ、しなやかなハリと締め心地の良さを持つ上質な
博多織の帯です。小紋や紬の他、御召や江戸小紋など、普段使いのお着物
にもおすすめです。

こちらの、八寸名古屋帯は、白をベースに正方形のドット柄が幾何学的に
配してあり、数色のお色で施されてございます。おしゃれで粋な感じを
表現してございます。博多織伝統の平織を利用した織物でございます。

八寸名古屋帯 【大光織物 謹製】「吉野間道・六通」

吉野間道は名物裂の一種で、江戸時代に茶人や大名たちに愛されて
いた柄です。茶道において茶道具の袋や、掛け軸の表装などに使われ
ています。また、帯の柄などにも使われていてとても茶道と深いつな
がりのある柄です。しかし、合わせ方によって粋にもオシャレにもな
ります。油滴天目の小紋に合わせたらオシャレになるのではと思いました

また、気軽に普段使いできるお品ともいえるのではないでしょうか。

名残の茶事とは~お勧めの飛び柄小紋と名古屋帯~

投稿日:

「10月は名残茶事」の月です

[名残の茶事とは]
前の年の口切から一年間飲み続けてきた茶壷の茶葉が、
残り少なくなってきたころに催す茶事のことです

前年の茶に名残を惜しむ。侘しく物静かな風情を感じさせます。

お道具の取り合わせ、趣向も大切です。懐石や点心などにも
気を使います。

茶室では、風炉(ふろ)を用いてお湯を沸かします。そして、
茶室の装飾やお道具も季節の変化を表現して秋の終わりにふ
さわしい控えめで落ち着いた雰囲気にします。

「名残の茶事」なので過ぎゆく季節や物事への「名残惜しさ」
という心情を茶会のテーマとして夏の出来事や過去の茶事を思い
出しながら参加者全員で名残惜しさや感謝の気持ちを共有します。

秋の終わりを感じさせる食材で料理が振る舞われ、菓子や掛け軸
などにも名残を表現するものを選びます。侘び寂びを感じる素朴な
風情が重視されます。

名残の茶事は年間行事の中で大切な節目です。次の「炉開き」
冬の茶会シーズンの開始までの一連の流れを締めくくる役割がございます。

そんなお茶時にはおとなし目のお着物が良いでしょう。
無地で揃える社中でしたらもちろん無地で。特別着用するものの指定が
ないのであれば、こちらがお勧めです。

特選小紋 京染め[型染め・とび柄]

ひし形の中に唐華を配した模様で、その菱にも細かい柄がございます。
つくりは同じですが、模様のとび具合仕立て方によって雰囲気が多少変わ
ります。唐華の向きも多少違います。落ち着いたお色ですので、こげ茶系と
一般的には言うでしょう。もっとよく見ると、「憲法染め」いわゆる赤みが
かった黄色のくらい黒茶色に近いお色ではないでしょうか。

9月の単衣、10月からの袷にはとても良いお品だと思いす。

合わせる帯として

特選博多織紋八寸名古屋帯【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

雑誌「美しいキモノ」の日本のきものブランド50に選ばれたことの
ある大倉織物の≪誠之輔≫ブランド。博多織の名門処で、真の良い
洒落帯を作っておられます。しなやかなハリと締め心地の良さを持つ
上質な博多織の帯です。小紋や紬の他、御召や江戸小紋など、お茶席
にもお勧めですが普段使いのお着物にもどうぞお使いくださいませ。

こちらの帯は、とてもスッキリ感がございます。菊菱文様を変化させて
見方が変れば七宝にも感じられお太鼓部分は色糸を替えているだけです
ので結ぶ際に気にしすぎなくても大丈夫かと思われます。
(あくまで個人的な意見ですが)

 

九寸名古屋帯 (正絹)【帯屋捨松 謹製】「忍冬唐草文・パープル地・六通」

1854年の創業以来、実に150年。その妥協を許さない物作りは大勢の
キモノ通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。 優しくて
気品のある神秘的な紫を地色にお柄は「忍冬唐草文」で お柄は上品に
まとめてございます。お着物に対して邪魔をせず尚且つ趣味性を漂う、
洗練された表情をしていますので、ひと味違う着物姿を演出してくれる
逸品の帯です。着用年齢や着用する場所も広い帯ですので、親子代々引
き継いで頂きたい逸品の九寸名古屋帯です。

 

正絹小紋[紋意匠に飛び柄松文・プラチナ箔使用]

紋意匠生地にプラチナ箔使用で松文を品良く飛び柄にあしらっています。
柄の雰囲気は、まさにお茶席向きと言えます。色と柄を使い過ぎず上品
に仕上げている様は、お茶席だけでなく普段のおしゃれにお召いただけ
る帯合わせが楽しくなる小紋です。着る方の年代層の幅も広く、まさに
お薦めのお品です。

 

お勧めの合わせる帯

特選西陣織九寸名古屋帯【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」

しなやかに織り上げられたチョコレート色をベースにした帯地。
その中に細やかに七宝や若松菱を施し、おめでたいお席に良いお柄
となっております。何処を出されても良いですし、スリーシーズン
のお着物で淡いお色でしたらメリハリが効いて素敵です。軽くてしな
やかな風合いですので、重宝する一本です。

侘び寂びを感じる素朴な風情が重視されていて良いです

 

西陣織九寸名古屋帯【木原織物 謹製】「唐華・六通」

軽やかな風合いで結びやすい帯となっております。柄は、どちらか
というとしゃれ感があり市松柄が主でその一つ一つに柄が織り込ま
れています。主張はしておりませんのでお茶席などの控えめなお席
には上品にお召いただけます。

控え目というところと上のグレーの飛び柄小紋に合わせたら落ち着いた
感じで侘びと素朴さとを感じさせます。

勿論、帯締め帯揚げもおとなし目に合わせられた方が宜しいです。

こちらの小紋でも上の名古屋帯にも合うかと思います

正絹小紋 京染め[四海波・雪輪ぼかし・グレー色]

四海波とは、祝儀用に謡う、謡曲「高砂」の一節に出てきます。
日本を取り巻く四つの海の波の通称で、国の内外が平和である
事の願いを込めて模様化したものです。 その中に「雪輪の模様」
を手作業で柄付けをして、波が天の方向に向いて、着姿の美しい
高級小紋になりました。着用年齢を問わず、着用シーンも幅の広
いひと品です。 どんなシーンでも対応しますが、特にお茶席のお
着物として最高のお品です。

こちらは、わたくしがお勧めのお品ですので、ブログでも結構ご紹介
しているかと思います。

いつもご覧いただいている方には「またこの小紋」と思われがちですが
本当に良いお品ですのでどなたかのお目に留まっていただきたいという
思いがあるようです。【恐縮です】

このように名残の茶事は今までのお茶を惜しみ」侘び錆を感じる穏やかで
風情のある寂しいけれど、これから来るであろう喜びのための幕引きと
言いましょうか。区切りなのでしょう。

お茶の世界では大切な儀式です。どうぞ、名残の茶事も大切にしてください。

【感謝】のお気持ちを込めて

秋の野点向きの着物と帯~小紋と名古屋と洒落袋~

投稿日:
秋のような天気が良く、風景が美しい時期は、吹き抜け野点がぴったりの
季節です。 秋は涼しい気候と紅葉などの自然の美しさが重なり、野外なら
ではの茶会を楽しむには理想的です。
秋は外で過ごすのに最適な季節です。風が爽やかで湿度も低く、長時間
屋外で過ごす野点は、お着物も引き立ててくれます。お道具も野点に合うお品を拝見できます。いつもと違う雰囲気を味わうことが出来るのが醍醐味です。

着物を選ぶなら
小紋がお勧めです。 野点はフォーマルな茶会とは異なり、屋外でリラックス
した雰囲気の中で行われることが多いため、小紋のようなカジュアルであり
ながら品のある着物がぴったりです。

飛び柄小紋お色は優しいベージュ系クリーム色です
合わせる帯は、名古屋帯こちらはいかがでしょう。
特選西陣織九寸名古屋帯【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」
しなやかに織り上げられたチョコレート色をベースにした帯地。
その中に細やかに七宝や若松菱を施し、おめでたいお席に良い
お柄となっております。何処を出されても良いですし、スリー
シーズンのお着物で淡いお色でしたらメリハリが効いて素敵です。
九寸名古屋帯【しおみ織物謹製・西陣織九寸名古屋帯】「吉祥柄段揃い」
※映した写真がうまく撮れていません((T_T))
桐・七宝・荒磯・市松・菊菱・青海波など他いろいろな文様を盛り込んで
段を作っています。さりげなく結ばれていても上品に感じられる帯です。
目立ちすぎずかといっておとなしめでもなく正統派の方にお勧めです。
正式なお茶席には名古屋帯ですので締めるのはお勧めできませんが、
気軽なお茶会や、社中や研修会などでは十分結べるお品です。ですから
野点などでの茶会には宜しいかと思います。
九寸名古屋帯(正絹)【佐々木染織謹製】
「市松に陽と陰の唐華文様・グレーが入った青蘭色」
唐華を施して華やかに織り上げています。帯地は黒。裏は黒地に御召御納戸色
で立湧柄に菊菱が施されています。おとなしめな小紋、総柄でも本物の江戸小紋
や江戸小紋風の小紋などのシンプルな柄行ですと着物も帯も映えることでしょう。
かなりおとなし目にはなりますが、こちらの名古屋帯もございます。
西陣織九寸名古屋帯【木原織物 謹製】「唐華・六通」

お買い求めやすく確かな品質です。軽やかな風合いで結びやすい帯と
なっております。柄は、どちらかというとしゃれ感があり市松柄が主で
その一つ一つに柄が織り込まれています。主張はしておりませんのでお
茶席などの控えめなお席には上品にお召いただけます。
紬や普段使いにされますと粋な感じになるかと思います。帯地に織りだ
された文様がモノトーンでまとまっているように感じられ紬や小紋の柄
は多少色目が多くても帯締めや帯揚げで調節でます。

 

 

京染高級小紋[染着尺・総柄]高級感のある小紋です

 

正絹西陣織袋帯【織匠小平謹製】「変り七宝菊牡丹唐草」
小紋に合わせるのですがここらくらいの袋帯でももしかしたら十分乗るのでは
と思いました。色合いや、雰囲気は合います。とても優しい雰囲気となります。西陣織の老舗の機屋さんの袋帯です。銀地に菊や変わり七宝を施した正統な帯
に仕上がってます。落ち着いた雰囲気の帯ですのでお茶席や式典などにお締め
頂けます。
特選西陣織八寸名古屋帯【安藤謹製】「能衣流水模様・織成なごや」
織成(しょくせい)とは綴織の一つです。古くは正倉院に伝わる
「七条織成樹皮色袈裟」という裂地から再現された格式の高い技法
です。軽くてしなやかで、綴織に準ずる格式をそなえていますので、
「お茶席向きの装い」と言って間違いないでしょう。芯を入れる必要
がないため、軽くて結びやすいという利点もございます。一般的な袋帯
に劣らない格がありますので、二重太鼓の帯結びが苦手という方や、柄
の位置を気にせずに結べるという利点がございます。八寸名古屋帯の中
では、お値段がかなり高めでございますが、自信をもってお薦めできる
逸品です。※現在西陣でこの技法で織れる方はただ一人で、尚且つその方はご高齢の
為、いつの日か生産が途絶えてしまうこととなります。だから今現在希少
価値の高い織物になっています。尚且つ年々作れる数も減っていますので
お値段も上がっています。
↓↓↓

※今回、この技術で織れる唯一の方が引退されます。ここらクラスの帯を
織れる職人さんが辞められるのは寂しいです。
でも、素晴らしい帯を今まで織り続けて下さり感謝です。結びやすく品の
いい「織成の帯」。
おひとつお持ちになっていても損はないお品となりました。

 

特選西陣織袋帯【織悦謹製】「ルーマニア立菱縞文、有悦織」

帯地はとてもしなやかで、裏地も表と同じ織機で織られたものです。
表と裏が同じ糸、織機を使っているということは手間がかかっている
ということです。価格が上がっても良いものを作ると言う志がある織悦さん。
さすがです。良いものを妥協せず作られています。こちらは、ルーマニア立菱
縞文の有悦織りです。そして全通です。ほのかにピンク系のお色でまとめてあり、優しい雰囲気の帯に仕上がっています。おしゃれに、粋に結ぶことができます。

こちらは、袋帯ではございますがしゃれ袋となりますので小紋に結んでも
大丈夫です。

秋お勧め小紋と無地付け下げ~秋にはどんな茶会がある?~

投稿日:

10月になってしまいました。
世の中は衣替えの時期です。
上着を一枚。着物ですと単衣から袷に

しかしながら日中はまだ暑いです。暑いというか
湿気ですかね。お茶と関係のない方は10月でも単衣を
着られるとおっしゃっていました。また、お稽古なら
単衣で練習するとおっしゃられているお客様もいらっしゃ
いました。

東レシルックの洗える着物を単衣にされてお稽古されて
いらっしゃるとか。

東レの小紋 (市松文様) 雨の日のおでかけやお茶のお稽古やお茶会の
水屋仕事やお稽古にどうぞ

東レの生地は最高級ポリエステルきものとして、フォーマルな装いから
普段のお洒落着まで愛用されている「シルック®きもの」です。
洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用できます。金茶系のお色で市松
文様を施してございます。 遠目から見ると無地感ですのでお茶会などに重宝
します。趣味の会や観劇などとちょっとした時にお召いただける着物です。

 

【飛び柄小紋】正絹

クリーム色の生地に唐華の飛び柄小紋で上品にまとめて御座います。
ちょっとしたお茶席、大寄せの茶会、研修会、ご友人とのお食事会で
重宝されるかと思います。忘年会や新年会、同窓会なども宜しいので
はないでしょうか。

10月のお茶席といえば

日本の伝統文化や季節のテーマより茶道に特に適しています。
1. 菊茶会:などは良いのではないでしょうか。 菊は秋の象徴であり、日本文化
では長寿と清浄と関連しています。菊の形をした季節の和菓子をお出ししたり
お道具もお床も工夫が色々とできます

2. 月見の茶会というのも良いのでは? お月見は本来9月ですが、10月は月見茶会 を開催するのに最適な月です。この茶会は夜に開催され、装飾やテーマは中秋の
名月を中心にしています。月見とお菓子を、月明かりの下での屋外の静けさが
この茶会を引き立ててくれる要因かと思います。「月下の茶会」とか良いですね

3. もう一つの人気のテーマは、紅葉 です。紅葉の色の変化に焦点を当てた茶会では、茶室の装飾に赤いカエデの葉 (もみじ) などのモチーフを使用し、秋を捉えた
季節のお菓子、お道具、お床を添えると見ごたえがございます。

4. 10 月は日本では収穫の時期なので、自然の恵みを祝う茶道も素晴らしい選択肢
の一つかと思います。お茶菓子に米、栗、柿を使うと、季節の豊かさを強調できます。

 

すべてが、雅でなければいけないわけではございません。気軽に祝う会でも
十分に成り立つのがお茶会ではないでしょうか。その場で祝いながらその場にあったお話をしながらそのひと時を楽しむ。

なんて素敵なんでしょう。

場所にもよりましょうが、小紋などでも良いかと思います。

どなたでも気軽に出席できるこんなお茶会があればうれしいですね。

茶屋辻文様柄小紋 【板場友禅染】

 

丹後ちりめんんの生地に茶屋辻文様柄を板場で友禅染をしたお品です。
総柄で質感もございます。地色が黒でまたおしゃれです。正式なお茶席には
難しいですが、気軽なお茶会、大寄せの茶会などでしたら大変見栄えのする
お品かと思います。また、趣味の会やご友人とのお食事会、これからですと
忘年会、柄からいうと新年会も宜しいかと思います。

上で示したような気軽なお茶会でしたら大丈夫かと思います。

 

紬 【板場友禅】

紬は着る人の個性を表現できる普段着であり、とてもお洒落な着物。
蚕の繭から引き出した糸に撚りをかけて織るのが紬。その手法には
「先染め」と「後染め」がありこちらは後者の後染めです。このお品は
黒地に四季折々の花柄模様(唐華)が白抜きで施されているように型染め
されてございます。とても手間のかかったお品です。おしゃれに、粋にと
お召しになる方の雰囲気に合わせて帯も名古屋だったりしゃれ袋だったり
と色々と楽しめます。

 

特選無地付下げ [鎌倉友禅作家/坂井教人・八掛付き]

 

特選無地付下げ [鎌倉友禅作家/坂井教人・八掛付き]

 

こちらも上のベージュと同じものなのですがサイトにアップしていないだけです
それぞれ八掛付きです。

「鎌倉友禅」とは
凛とした決意が感じられる気品ある友禅です。
それを生み出した方が坂井教人先生。この無地付け下げの作者です。その先生
のモチーフは「かたくりの花」や「水芭蕉の花」、風景では木場風景・オーロラ
などです。その方の作品の無地です。主張しすぎないように地紋でかたくりを
施しています。全体に地紋の「かたくり」が施されているのではなく裾
(上前・後・下前・衽)とお袖(左の前・右の後)にあり他は、地紋がなく
すっきりとしていて帯も合わせやすい感じになっています。「かたくり」の凛
としたたたずまいが上品です。お茶席や結婚式や入卒などの式典などに重宝
すると思います。

 

 

大寄せ茶会の着物と帯~秋の彼岸過ぎの着物と帯~

投稿日:

「暑さ寒さは彼岸まで」とはよくいったもので
今日は、少し涼しい感がします。かといって寒いわけでもなく
日差しが少し和らいだのでしょう。

これから、お茶会も増えてきます。
今年の十五夜は9/17日でしたので終わられた社中もあるかとは
思います。
重陽の節句、9/9日こちらも大切な行事です。

重陽の節句(ちょうようのせっく)とは、日本の伝統的な五節句
の中の一つで
(人日の節句、上巳の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽の節句)
最後の節句になります。別名、「菊の節句」とも呼ばれ、邪気を祓い
長寿を願う行事が行われます。

正絹小紋[紋意匠に飛び柄松文・プラチナ箔使用]

写真の撮り方でお色が違って見えますが同じお品です。
お色は「灰青色ブルーグレー」です

飛び柄で紋意匠生地にプラチナ箔使用で松文を品良く飛び柄に
あしらっています。 柄の雰囲気は、まさにお茶席向きと言えます。
色と柄を使い過ぎず上品に仕上げています。

落ち着いた感じを受けます。

特選西陣織九寸名古屋帯【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」

 

小森織物は、伝統的な西陣織の技術を大切にしながらも、現代の
感覚や需要に応える新しいデザインと技術を取り入れています。

しなやかに織り上げられたチョコレート色をベースにした帯地です。
その中に細やかに七宝や若松菱を施してあり、おめでたいお席に良
いお柄となっております。何処を出されても良いのが結ぶ側からし
ても有難い帯です。9月から5月のお着物で淡いお色でしたらメリ
ハリが効いて素敵です。

 

ろうけつ染め小紋(正絹)[ろうけつ吹雪染]

 

ペーズリーの地紋の紋意匠の生地。蝋を吹雪加工で全体を
和らげ上品に仕上げています。気軽にお茶席や会食などに
お召いただけるお品です。配色は4色でお色の合わせ方で
雰囲気の違うお着物となります。京紫色、葡萄染(えびぞめ)、
白菫色、山吹茶の系統のお色の配色です。全体に温かみの
ある色合いで施されています。名古屋帯でおしゃれに粋に
合わせてお召しになってください。

 

特選博多織紋八寸名古屋帯【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

「美しいキモノ」の日本のきものブランド50に選ばれたことの
ある大倉織物の≪誠之輔≫ブランド。博多織の名門処で、真の
良い洒落帯を作っておられます。しなやかなハリと締め心地の
良さを持つ上質な博多織の帯です。小紋や紬の他、御召や江戸小紋
などにあわせて、お茶会や普段使いのお着物にどうぞ。

 

九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「幾何学模様・菱垣重ね」

若芽色の地色に菱垣のように柄を施していて、時期時期に関係なく
お締め頂ける重宝する名古屋帯です。おとなしめのお色ですが、合
わせる着物でメリハリをつけるとおしゃれになります。

 

これからですと、秋の大寄せ茶会などには重宝するお品です。勿論
春であっても大丈夫です。

九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「三彩織格子柄・淡いピンク色・総柄」

とても淡いピンク色の地に、パステルグリーンとサーモンピンで構成された
柄が吹雪加工には合うのではないでしょうか。お色も同系色が入っています
のでオシャレ感を演出してくれます。 しかも全て柄のある全通の帯という
贅沢な逸品です。 品格のある柄ですので無地感のお着物にも良いですし、紬
などにも合わせても良いかと思います。お稽古事、観劇、趣味の会と色々と
楽しめます。

 

正絹小紋 京染め[紋意匠に葡萄唐草文様]

紋意匠生地に葡萄唐草文様をバランスよく描き上品に仕上げました。
葡萄の葉を染め疋田(絞りの模様を染色で表現したもの)で描いたり
縁取りに金を使って柄を目立たせて全体に流れのある柄ゆきにしてご
ざいます。

 

九寸名古屋帯 (正絹)【帯屋捨松 謹製】「忍冬唐草文・パープル地・六通」

捨松の名古屋帯はカジュアルな着物や準礼装にも合わせやすい名古屋帯
も多く、又普段のお出かけから少し格式の高い場まで使えるデザインが
揃っています。

こちらは、しゃれ感を残しつつも飛び柄小紋、江戸小紋、無地、付け下げ
には締められるような感じに作られています。金銀が使用されていません
のでしゃれ物でも大丈夫な所がお召しいただくに幅が広がるところです。

 

特選板場友禅染帯九寸名古屋帯 【幾何学模様】

全体を板で張り幾何学模様で染めてございます。四角の柄で丁寧に銀で
縁取っております。全通ですのでどこを出されても良いですのでお一人
でお召しになる時も便利です。また、お色が爽やかですので無地やとび柄小紋、
江戸小紋などに合わせられても宜しいかと思います。「織のものには染のもの」
と昔から言われているように紬であわされて普段におしゃれとしてお召しになる
のも粋です。

 

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦」

「九百佐賀錦」と名をうつくらい華やかな感じの帯です。帯自体とても軽く
締めやすいく大変重厚感があります。お色を考えると、淡いお着物に合され
るととても素敵になります。染びった柄を織り込んだ枠の中に丸い輪があり、
形は菊のようではありますが、様々な形に施してあります。スリーシーズン
にお召しいただける、大変重宝する逸品です。

【となみ織物】
緻密で美しい模様が織り込まれ、その芸術性の高さが評価されています。
日本の伝統的な四季の風景や花鳥風月をテーマにした柄や、古典的な文様を
現代風にアレンジしたデザインなど、見て楽しめる作品が多いのが特徴です。

草履にもオシャレを
印伝の草履鼻緒

細めの小判型の本革の草履のご紹介です。

台は「紫水晶色に近く鼻緒は印伝です。」上品で優しい雰囲気のお色ですが、鼻緒が印伝ですのでシャレていておしゃれな着物と合わせて履いていただきたいお品です。紬でお出かけなどにも是非どうぞ。

【二枚芯】
通しを一枚に半月を一枚、半月一枚(中央前から後ろにかけて)の形を言います。

かかとの高さ:約5㎝
長さ    :約24㎝(Fサイズ)
鼻緒は足の甲にやさしいソフト太鼻緒
幅     :約8㎝
鼻緒    :印伝
革印伝浅草仕立て

【年 代】
年齢は問いません。