4月のお茶会にふさわしい着物の選び方|小紋と名古屋帯

投稿日:

春のお茶会では、淡い色合いや春の花柄をあしらった小紋が適しています。
仮に花の柄そのものではなくてでなくて唐華と言って花や植物をモチーフ
にして作られた美しいデザインです。優雅で繊細な印象を与えてくれます。
飛び柄の小紋や江戸小紋も、上品でお茶会にふさわしい選択です。

茶道の場では、季節や格式、そして場の雰囲気に合わせた着物選びが重要です。
一般的に言いますと
以下のように選択できます。

[お稽古やカジュアルなお茶会]
小紋や江戸小紋、色無地など、控えめで上品な柄の着物が適しています。
これらは名古屋帯と合わせることで、程よい格式感を演出できます。

【未仕立て】正絹 板場型友禅染 小紋|幾何学模様 七宝柄|
光沢感のある紋意匠生地|お茶会・観劇・お食事会に

華やかさと上品さを兼ね備えた板場型友禅染の正絹小紋です。
生地には繊細な紋意匠が織り込まれており、角度によって上品な
光沢を放ちます。柄は、モダンな印象を与える変わり七宝の
幾何学模様です。古典的でありながらも現代的なセンスを感じさ
せるこだわりのデザインです。

[こんなシーンにおすすめ]
気軽なお茶会や月釜
観劇やコンサートなどのお出かけ着に
お食事会や趣味の会などの集まりに
茶道初心者さんの練習用・お稽古用にもぴったり

特選博多織紋八寸名古屋帯
【本場筑前博多琥珀織 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

老舗・大倉織物による「誠之輔」ブランドの八寸名古屋帯。
博多織の名門として知られる大倉織物が誇る幾何学模様帯です。

織り出された柄は、細やかな菱の重なりと、その中に表現された十字
模様が特徴的。まるで立体的に見えるような精緻な織りで、本絹なら
ではの美しさと繊細さを併せ持った一本です。

しなやかなハリと、しっかりとした打ち込みによる絶妙な締め心地は、
茶道や観劇、お食事会などの装いに最適。上質な正絹の質感と、パール
のような上品な光沢が、装いを一層引き立ててくれます。

こちらを合わせるととてもシンプル且つ上品になります。趣味の会など
には粋になると思います。お茶ではお稽古にするには少し勿体ない気も
致します。研修会など大勢の集まる場にてご着用なさってはいかがで
しょうか?

薩摩草木染大島紬【本場縞大島】

こちらは、普段のお出かけや街着、お稽古などにも気軽に着られる
正絹紬の着物です。
今から十数年前、大河ドラマ「篤姫」が放映されていた頃に仕入れた
もので、時代としては少し前のものになりますが、しっかりとした生地
感と落ち着いた風合いが魅力の一枚です。

☆特別な場でなくても楽しめる普段着の紬
☆お茶席では無理でもお稽古では着用できるのでは?
☆元々は¥121,000で販売していたお品ですが、今回は「異例の特価価格商品
としてご提供させていただきます。

「本物の着物を気軽に楽しみたい」「手頃な価格で紬を探している」方に
おすすめです。

織の着物に染の帯と言いますが、最後はご自身の好みです。

特選板場友禅染帯九寸名古屋帯 【幾何学模様】気軽なお茶会、観劇・お食事会、趣味の会

幾何学模様を全体に板締めで染め上げた、美しい全通柄の名古屋帯です。
四角形の文様が規則正しく並び、ひとつひとつ丁寧に銀で縁取られており、
上品な華やかさを添えています。全通柄のため、どこを前に出しても美しく
見えお一人でも簡単にお締めいただける点も魅力です。

爽やかで落ち着いた色合いは、無地着物や飛び柄小紋、江戸小紋などとの
相性も抜群です。シンプルな装いのアクセントとしておすすめです。また、
「織の着物には染めの帯」と昔から言われるように、大島紬や結城紬などの
紬着物と合わせて、普段のおしゃれやカジュアルな茶席にも粋なコーディ
ネートが楽しめます。

博多織紋八寸名古屋帯【協和織工場謹製・本場筑前博多織】

こちらは、上品な風合いが魅力の博多織・八寸名古屋帯です。一般的な献上柄とは異なり、まるで西陣織のような優雅で落ち着いた雰囲気をまとっており、博多織の新たな魅力を感じていただけます。

芯を入れずにそのまま仕立てることができるため、軽くて締めやすく、長時間の着用でも快適です。帯結びが苦手な方や、初めて八寸帯を扱う方にもおすすめです。

お茶席やご友人との会食など、カジュアルな場面から少しかしこまったシーンまで、幅広い着用シーンに対応できます。シンプルな小紋や無地着物、紬にもよく合い、季節を問わず活躍する一本です。

「博多織」「八寸名古屋帯」「軽くて締めやすい帯」「お茶席に合う帯」「カジュアルからセミフォーマルまで使える帯」といえます。

特選西陣織九寸名古屋帯【川島織物謹製】「お太鼓柄・ペルーの民族文様風」

こちらは、西陣織の老舗「川島織物」謹製の名古屋帯です。ペルーの民族柄
を思わせる個性的で趣のあるデザインが他にはない華やかさを演出します。
帯地は、ベージュと生成りの中間のような優しい色合いで、無地着物や江戸
小紋、飛び柄小紋、総柄小紋など、さまざまな着物に合わせやすく、コーデ
ィネートの幅が広がります。さらに、モール織によるふっくらとした柔らか
い質感が所々に施されており、立体感と温もりを感じる表情豊かな一本に仕
上がっています。おしゃれ着としてはもちろん、お茶席や観劇、ランチ会な
どにもおすすめです。

「西陣織 名古屋帯」「川島織物 お太鼓柄」「民族柄 帯」「小紋に合う帯」「モール織 帯」「おしゃれ名古屋帯」などのキーワードで帯をお探しの方にぴったりの一品です。人とは違う帯姿を楽しみたい方に、ぜひお試しいただきたい逸品です。

大島に合わせても幾何学文様の小紋に合わせてもオシャレになる帯です。

[格式のあるお茶会や正式な場]
格式の高い場や正式なお席には、訪問着や色無地(紋付き)などと合わせる
ことでよりフォーマルな印象を与えます。お茶をされている方は訪問着にも
紋を入れられる方が多く、そうすることで「格」が上がるのでお茶席(特に
格式のあるお茶席)には必要なことのようです。

逆にパーティーのような場になると紋(訪問着)を付けることによって着用
を考えてしまう可能性がございます。

高級付け下げ [正絹未仕立て] お茶席や観劇、宮参り、祝賀会に

 

四季の美しさをまとう一枚|桜ネズ色・花筏文様の付け下げ着物

日本の四季は、人々の感性を豊かに育み、伝統文化にも深く根付いています。
その中で生まれ、受け継がれてきた「きもの」は、時代を超えても変わらぬ
形と美しさを持ち続け、今もなお多くの人々に愛されている日本の伝統衣装
です。今回ご紹介するのは、単衣にも袷にもおすすめできる、上品な桜ネズ色
の付け下げ着物。柄には、花筏に松・橘・菊・笹・梅など、季節の花々が流れ
るように配され、日本の自然の美しさと繊細な感性を表現しています。落ち着
きと華やかさをあわせ持つ一枚は、茶席、観劇、ご会食、お祝いの席など、
さまざまなシーンに対応可能です。長くご愛用いただける上質な付け下げをお
探しの方に、自信を持っておすすめいたします。

※帯はイメージです

高級付け下げ [正絹未仕立て・松波] お茶席、入学式、卒業式、パーティーに

吉澤織物謹製|女郎花色の浜ちりめん地・古典文様付け下げ着物

日本の四季は、人々の感性を育み、文化や芸術にも大きな影響を与えてき
ました。その中で育まれた「きもの」は、時代が移り変わっても形を変え
ず、柄行や品質にこだわり続け、長く愛されてきた日本の民族衣装です。

今回ご紹介するのは、老舗・吉澤織物謹製上質な浜ちりめん地に染め上
げられた付け下げ着物です。生地のしなやかな風合いと発色の美しさが、着
る人の所作をより一層美しく引き立ててくれます。

柄行は、桜・橘・笹・菊などの花々をあしらった花の丸柄の古典文様です
季節を問わずお召しいただける、格式と品格を兼ね備えたデザインです。
地色は、上品で優しい印象の「女郎花(おみなえし)色」。単衣にも袷にも
対応できる色合いで、茶席やお祝いの席、観劇、ご会食など幅広いシーン
で活躍します。

※帯はイメージです