平成最後の一日~茶道~

投稿日:

今日は、「平成の大晦日」と称されてます。

確かに、元号が変わるのは大きな変化といえるでしょう。

昭和から平成になった時の感情と今回

平成から令和となる感情とは、何か違うものを感じます。

喪に服す必要がないからなのか、

平成の世を平和でいさせてくださりありがとうございます。

そんな気持ちで過ごせるのは、私も歳を重ねたからなのでしょうか。

今日は、悲しみより感謝という言葉が似合います。

歳を重ねるという事は、老いるのではなく「磨かれていく。」

そういう気持ちをや考えを持ち新しい時代に溶け込めればと思います。

お茶の世界も日に日に鍛錬です。

しかし、楽しくないと続かない。それは事実です。

本日もお客様がおっしゃってました。

「お稽古をしながら、合間に話をするのが楽しいのよ。」

私たちのお稽古の日も同じです。

お稽古はもちろんですが、おしゃべりあり、笑いありと

お話が主になっていますが、きれいなお点前そするには、年数が必要です。

そのためには、長く続けないと(#^.^#)

~気軽にお茶会~

 

~単衣向きの小紋と名古屋帯やしゃれ袋~


小  紋 :正絹小紋 高級京友禅染め [蔦草花模様・ライトグレー色]
しゃれ袋帯:正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通 

 

春のお茶席むきの小紋と袋帯~京都受注会

投稿日:

【春の受注会】
先日、京都に行ってきました。
桜も良い感じに咲いていたと思いますが、何せ仕事という事で
ゆっくりと花見見物ともならなかった代わりに、大変目の保養ができました。


流れるような線で描いた忍冬や総付け。お色が濃いですので暑苦しく感じますが
これに白っぽい帯をしたところを想像してみてください。上品にまとまります。

こちらの総柄の小紋は、一目ぼれです。色といい、古典柄で、お茶席に
観劇やコンサートにと色々とお召いただけます。

こちらは、寿光織りの小紋です。存在感があり目を引くお品です。
地色がグレーで優しい感じがして、お茶席に好まれるお色ですので
5月のお茶会や単衣にされて6月にお召いただくのも宜しいかと思います。
ユリの花の柄で6月にお召いただくととても贅沢な感じになります。


こちらは、心が揺れた一本です。
存在感のある袋帯で、無地や付け下げに合わせて欲しい一本です。

こちらは、京都出張の前に行ったお茶会です。
好い加減で桜も咲いていて、風が吹くと花びらが舞って水辺に浮かぶ
そんな光景でした。

お菓子も桜の花びらをした主菓子で、特注で作って頂いたそうです。

お茶席といえど医光寺の桜とお庭を見に来られる方にこの日だけはお茶を
おもてなしをするという企画で無料でした(拝観料はいります)


出雲や江津、他県の方からもお越しになっています。
出雲の方は、昨年から毎年来られているそうです。

お茶のおもてなしがあるとは、知らずに来られていて、
「良い時にきた。」とそうお喜びになる方ばかりでした。

お茶の文化って良いですよね。
落ち着きますし。

お道具も拝見できます。

桜のシーズンが終われば、新緑のシーズンです。
そのころにもお茶席がございあます。
そんな時の小紋をご紹介しましょう。

京友禅染高級小紋[橘桐菊文様]初釜や観劇や等
小紋の地色そのお色といいこれからのお茶席にはちょうど良い小紋と
なっております。



特選西陣織袋帯 奥田小由女の世界【となみ織物謹製】
「綾羅織」お茶席や観劇におしゃれにどうぞ。

可愛らしさもあり、オシャレでもあります。
それを帯にする。その技術は、【となみ織物】さんならではの
技術です。

[奥田小由女先生]について
日本画家の奥田元宋の夫人である奥田小由女さんは、現代日本を
代表する人形作家です。人形作家としては初めて日本芸術院会員に
任命され文化功労者として顕彰され日展の理事長も経験されています。

京都からの帰り、広島で見かけました看板です。
きっと魅了させて下さることと思います。

こちらの方にいらした折は是非こちらもお寄りになってくださいませ。

 

春のお茶会

投稿日:

三月は桃の節句でご友人との気軽な茶会などのお話を聞きました。

これからは、花見や春のまつりでお茶席を設けてお茶をお出しする

そんな催しが多いです。

毎年あるのですが、医光寺で庭園の桜を見ながらお抹茶を頂くという

催しがございます。結構他県からもいらっしゃるみたいです。

お茶席を求めてではなく、たまたま桜を観にいらした方が

お抹茶と庭園の桜を拝してひと時を過ごす。

お抹茶と庭園の写真を撮られる方が多く、皆様満足して帰られます。

二年前の写真です。⇓

今年は、3月31日だそうです。

気軽な場ですので、こちらのようなお着物はいかがですか?

【とび柄小紋】・・・・・蛍ぼかし

こちらの小紋にこちらの名古屋帯はいかがですか?

【創作帯いまむら謹製】「牡丹唐草文様・全通」
牡丹唐草に色んなお色が使ってありますので合わせやすい帯です。
紫の地のきものに合わせたら、上品になります。

京友禅染高級小紋[花の夢舞・友禅]
春にしてはお色が濃い感じがしますが、淡い帯を合わせるとメリハリが
あって「いいかんじ」になるのではないでしょうか?」

私でしたら、
江戸小紋染めの名古屋帯など合わせたら素敵に粋になると思います。

しなやかな帯の生地に江戸小紋・江戸更紗染めで有名な富田染工芸さんと
相談しながら染め上げた逸品です。有職菱の紋意匠生地を使っていてその
帯地には銀糸が織り込まれていますので白生地だけでも十分に価値があり、
その上江戸更紗を上品に施していますので、柄は単調で地味目に見えますが
華やかに粋におしゃれに着こなせる帯となっております。

 

【東京染め小紋】[往年の名女優・沢村貞子好み・ライトブラウン色]

こちらの小紋は若い方にも似合う雰囲気です。
年代を問わない粋に着こなせるしゃれた小紋となります。
こちらで、道行や道中着を作られてもお洒落ですね。

帯を合わせるとしたら
「名古屋帯」こちらはいかがですか?
【山田織物謹製】「校倉裂さがら段文・濃茶色・六通」

「袋帯」を合わせるとしたら⇓

【吉村織物謹製】備長炭染 全通

備長炭を細かく砕き混合液として先染めいたしました。
“柔らかさ”と“こく”のある色彩がひと味違い『上質』を漂わせ
ています。羅織物に見られる独特の「よろけ模様」を二重だてに
して織上げ、幻想的な帯の表情を作り上げました。
全通ですのでお太鼓の部分を気にせずお締め頂けます。

どちらも濃い帯を合わせましたが、メリハリがあって宜しいかと思います。

こちらは、淡いお色の袋帯です。
軽くて、単衣向きとなっております。

こんな感じでお茶席に行かれたらいかがですか?

4月には、万葉公園祭りもあり又、お茶席もあります。
お花見などもありますので楽しんで着物をお召しになってくださいませ。

 

春のきものと帯のSALE

投稿日:

むらたや店舗にてリニューアルオープンセール
それに伴いオンラインショッピング“きものむらたや”も
同時に春のセールを行います。

【品揃え豊富な袋帯】
格のある袋帯からしゃれ袋まで

【留袖や訪問着】

【小紋】

【名古屋帯】

【振袖】

【訪問着と袋帯】


袋帯
河村織物謹製


袋帯
加納幸謹製

【袋帯】

色々と取り揃えてございます。

むらたや店舗へのお越しをお待ちしております。
勿論、https://www.kimono-murataya.com/
ショッピングサイトからのご訪問もお待ちしております。

お茶席用袋帯のご紹介

投稿日:

春のお茶会にこちらの袋帯はいかがですか?

付下げや訪問着に合います。

黒留袖に載せても良い感じになります。

勿論、色留にもどうぞ。

白地に豪華絢爛な吉祥文様で施してある格の高い袋帯です。忍冬や華文、
牡丹唐草、さや型や波を工夫して施してございます。
お嫁入りのお道具にも是非どうぞ。

黒留袖・訪問着など格の高い着物にどうぞ

西陣老舗機屋【帯清謹製】の最高級袋帯です。カチッとした帯地は、
お締め頂いている間に馴染んで大変締めやすくなります。金銀糸箔です
ので光沢感があり華やかです。柄も、松・梅・桜や四季折々の草花、
そして風景を思わせるように水辺に船や橋の一部分を入れ込んでいて、
何時お締め頂いても対応できるような柄行となっています。

本日より、リニューアルオープンセールとして催事を行っております。


新事業k-iwamiを詳しくはこちらより


こちらは、新事業に伴い伝統を重んじる方や着物のお好きな方にお薦めの
訪問着です。奥は小紋や名古屋帯の新柄が取り揃えてございます。


こちらは、袋帯のコーナーです。
柄に重みのある袋帯から単衣向きの軽い袋帯、しゃれ袋などTPOに合わせて
選べるよう取り揃えてございます。


こちらが新コーナーです。
それぞれカスタマイズできます。お好きな柄と形そして皮のお色をお選び
いただき一からお仕立させて頂きますのでお渡しするまで少しお時間が
掛かります。ご興味のある方はぜひこちらまで→murataya@iwami .or.jp
お問い合わせくださいませ。

1月の忙しい日に着物でゆとりを

投稿日:

一月は、初釜もですが、お寺のご奉仕もあり結構忙しい月です。

お寺のご奉仕といえば、今まで母がお手伝いに行っていましたが

なぜか今年は私の所にお願いに来られたのです。四年に一度廻っ

て来るそうです。今まで出たことのないお手伝いですので、

周りの方からは、「どちらさん」と聞かれる始末。

京町の村上です。というと、「ああ~むらたやさんね。お嫁さん?」

「そんなに若くはないですが、嫁です。」と応える返事は決まってます。

年月は経ち、私も若くないですが未だ「若奥さん」で通っています。

皆様そこそこ良いお歳となられていますが、気持ち若くご奉仕をされる

のは素晴らしいことです。疲れましたが楽しい一日でした。

【お薦めの名古屋帯】

お茶席向きの名古屋帯です。


特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
付け下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋にどうぞ。


「東京染め江戸更紗 染めびったの市松柄」
こちらは、有名な江戸小紋染めの富田染工芸さんに染めて頂いた
名古屋帯です。おとなしめですが、上品に仕上がっています。

こちらは、ぶどう笹蔓文に松竹梅が施されています。おめでたい柄ですので
お茶席に、入卒のお式にと活躍の場は多いです。

九寸名古屋帯(西陣織)【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
お茶席や観劇、ご友人とのお食事会でオシャレに着こなしても素敵です。
格のある帯ですので、無地、付け下げ、江戸小紋、とび柄小紋に合わせ
られますのでお締め頂く場が広がります。

 

【お薦め小紋】


紋意匠生地にとび柄小紋です。
上品にお召いただける小紋ですので色々な場に活躍します。
お色は、明るめのブルーの入った淡いグレーです。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
合わせたらメリハリもあり落ち着いていて素敵です。

 



地色はきれいなパープルです。オシャレにお召いただけます。
江戸更紗染めの名古屋帯で合わせてみてはいかがですか?

 

着物と帯を合わせるのも楽しいものです。

 

 

きものと帯のむらたやより

投稿日:

新年あけましておめでとうございます。

本年度もより一層のご愛顧賜りますように

何卒、宜しくお願い申し上げます。

只今、振袖展の真っ最中です。お正月は、予約制で受け付けております。
ご覧になりたい方は、お電話を頂けるとお見せできます。

また、1月末まで丸洗いSALEと
“きものむらたや”の新年セールを同時に開催します。

只今準備中です。

是非、楽しみにしていてくださいませ。

留学生を迎えて~着物とお抹茶のおもてなし

投稿日:

留学生へのおもてなしで着物を着て万福寺という由緒あるお寺の庭園を

眺めながらお抹茶を頂くという体験に協力しました。

19歳の女性でまだあどけなさが残る可愛い子逹でした。

身長も157㎝、163㎝、170㎝と高く、私の着物ではおはしよりが無いのでは

と思いましたが、雰囲気だけでもと思い、ウールの着物と半幅帯を

用意しました。

身丈が4尺1寸5分しかないので、「きっとおはしよりが作れないだろう。」

そう思っていましたが、上手に先生が着せられたので、おはしよりもでき

何より彼女たち自身がテンションが上がりとても楽しそうでした。

初めての着物体験はどう?と聞くと大変満足な笑顔でこちらも嬉しくなりました。

彼女は163㎝ですがしっかりとおはしよりができています。

最後に彼女たちと着付けて下さった先生との記念写真です。
170㎝の彼女も気持ちですがおはしよりえを作ることができました。
ただ、みんな手が長いので着物の裄がが寸足らずのように

では、いざ万福寺へ行ってらっしゃい。

少しは、日本の文化に興味を持ってくれたかな?

足元は、草履を用意したのですが、履くと足が痛いということで急きょ

自前のシューズでお出かけされました。

若いってパワーがあるな~。そうつくづく感じました。

でも楽しい一日でした。

関係者の皆様、着付けの先生お疲れさまでした。

彼女たちも着慣れない着物で戸惑ったと思いますが思い出にして下さい。

そんな日があり、気づきました。

やはり着物は、日本の文化の一つで、海外の方からすると憧れみたいです。

近々、振袖展をしますので、着つける最中は、振袖を目で楽しんでもらいました。

仕立てあがった振袖です。
やはりしっかりしていて、華やかです。
上前です。

後ろからです。

探し物をしていたら見つかりました。~狸のお着物むらたやの帳簿を下げて~

昔から納戸にあった、かも香炉です。今年は出してみました。

 

お茶会の着物と帯~只今SALE中~

投稿日:

昨日のお茶会は、裏千家、上田宗箇流、賣茶流さんのお席でした。

それぞれ工夫がしてあり、お客様を楽しませてくださいました。

棚   円能斎好み    つぼつぼ棚

坪庭のように施してあり、目で楽しませてくれています。

各年代の勅題の扇子

お棗    浜松蒔絵
茶杓    佳日          大徳寺派宗源作
正客の茶碗 大桶飴 鵬雲斎箱書き  九代長左衛門作
次客の茶碗 古代  南天とめじろ  中村翠嵐造
左の茶碗  黒釉  宝尽くし    八代道八造

お菓子は[鈴]
可愛い鈴の形をしています。

煙草盆        嶌の絵手つき

香合   亀   桂山作

普段んと違う日を味わうことができ楽しかったです。
また、心配りが勉強になりました。

この様な時のお着物にお薦めはこちらです。


こちらは、小紋でお召しになられても良いですし、道行や道中着にされても
感じが良いですよ。
お仕立てご希望ならご相談ください↓
https://www.kimono-murataya.com/index.php?main_page=contact_us

色違いの小紋でお仕立てさせて頂きました。

東京染め小紋[貞子好みより]

お召いただける年齢幅は広いと思います。

こちらも上の小紋と同様に道行にしても道中着としてお作りになられても
面白いと思います。

合わせる帯としてこちらはいかがですか?

地色は涅色で、一定間隔で遠近感を出している直線に、長方形がランダムに
並んでいてその中に有職文様が施されています。基本幾何学文様ですが、
有職文様を施すことによりお茶席などにも重宝する名古屋帯です。

こちらもセール中ですのでご覧ください。

→https://www.kimono-murataya.com/

お茶会~小紋と名古屋帯~

投稿日:

今日は特に寒い日です。そんな日ですが、お茶会が催されています。
おもてなしの心を感じさせていただける良いお茶会でした。

正客席の煙草盆

正客には、志野の茶碗 次客にはエビの柄のお茶碗でした。

お茶碗の中にも柄が・・・・・・

蓋置が今年の名残の犬の蓋置でした。

お棗は「ひょうたん柄」でその瓢箪には、螺鈿が施されていました。

こんな時のお着物は、色無地かとび柄小紋が多かったです。
また、お客様は総柄の小紋でおしゃれにきめてお越しでした。

こちらは、お煎茶の会場です。
バックが鏡ですので会場入りした時にすごく広く感じました。

近くでお道具を拝見させて頂きました。
すすり茶というお点前だったらしく温かいお茶をいただきました。
茶びつは、欅で彫物 茶入れは、染付 佐平造
水柱は、色絵で御室焼き平安紫光 でした。
また、巾合が変わっていました。 色絵七宝仙菓で和善造

色々なお道具で楽しませて頂きました。

こんな時のお薦めの着物と帯のご紹介です。

とび柄小紋に名古屋帯です。

小紋は変わり七宝です。大変馴染み深い柄の七宝を変形させてとび柄に
施しました。
着物の地色も落ち着いていて帯も合わせやすくなっております。

名古屋帯は、格のある柄でどのお着物にも合わせやすくなっております。
【創作帯いまむら謹製】「牡丹唐草文様・全通」ですのでどこを出されても
良い帯となっておりますのでお茶をされている方には大変好まれています。


こちらは、袋帯ですが、おしゃれ感覚でお締め頂けるしゃれ袋と
なっております。

着物と帯がメリハリが効いて良いのではないでしょうか。
こちらの帯は、【吉村織物謹製】 全通
「綾羅織」と題された、独特な「よろけ模様」で織り上げた帯で,
透け感すら感じさせる程です。軽やかな風合いは、単衣の時期に
締めて頂けますので、非常に重宝な帯となっております。
備長炭を細かく砕き、化学染料と混ぜ合わせた染料で染めた糸を使用
していますので、色彩がひと味違う上質感を醸し出しています。

只今、歳末セール中にてお買い得となっております。

そんな時に、こちらの名古屋帯をお薦めします。
特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」

付け下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋にどうぞ
こちらの帯は若い方が良いかと思います。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】
こちらは、おしゃれに着こなす方にお薦めの名古屋帯です。

「源氏香に秋草文様」付け下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋にどうぞ

こちらのような小紋に合わせてはいかがですか?

お茶席向きの小紋と帯をご紹介しました。