40代・50代からの小紋と羽織の重要性

投稿日:

最近とてつもなく寒いです。
そんな時のお出かけに着物をお召しになられる方は帯付ではなく
羽織、道行などを羽織ってお出かけになられます。

むらたやでは、少しずつ羽織を見直してご用意されるお客様が
少しずつ増えています。

入学式・卒業式など道行は脱がないといけませんが、羽織はそのまま
で式に出席できます。

諸々を考えたうえで、「羽織の方が良いかしら」と思われる方が
増えています。


江戸更紗の着尺で羽織をお仕立て致しました。少し長めの羽織です。

羽織にお薦めの小紋をご紹介します。
シダ柄でお色は落ち着いたブラウンですので、羽織や道行にされるなら
長くお召いただける着尺です。
もちろん元々小紋で、生地もしっかりしていますので、小紋でお召し頂いて
飽きたごろに、羽織や道行に仕立て変えることもできます。


抽象的な華文を施していますので季節を気にせずお召いただけます。
流れるよな柄付ですので、上品に気品のある羽織や道行になると思います。
小紋としてお召いただくときは、名古屋帯でも格のある名古屋帯をお締め頂くと
マッチするのではないでしょうか。

 

落ち着いた地色でほのかに雪輪がぼかして施されています。
生地の地紋も面白く着物でお召しになられても良いですし道行、羽織にされても
面白いのではないでしょうか。
観劇、お食事会などちょっとしたお出かけにどうぞ。


地味目のお着物の時に少し明るくとお考えの方に、このような着尺で
羽織、道行を作られたらいかがですか?
アイボリーの地色で紋意匠ですので、明るくなり、柄も葡萄文です。
葡萄の葉と蔓を文様化したもので豊穣の象徴として貴ばれています。

それぞれの良さがあり人それぞれ合うあわないがあるとは思いますが、
比較的合わせやすく洒落た感じになりますので道行にされても羽織にされても
もちろん小紋でお召し頂いても良いです。
アイボリー色の小紋は、できればパールトーン加工をお薦め致します。

続いてお薦めの名古屋帯です。
40代・50代・60代の方にいかがですか。

左は「小森織物謹製」の名古屋帯です。名古屋帯とはいえ上品に仕上がって
いますので、お茶席や普段のお出かけにとおしゃれにお締め頂けます。
菊尽くし段紋の六通ですので締めやすくお太鼓になる部分は優しい雰囲気の
菊で施されています。

中央も、「小森織物謹製」のお品で、七宝連珠柄となっております。
小紋に合わせても無地に合わせても江戸小紋に合わせても良いです。
こちらの帯は名古屋帯にしては格高くございますので、入学式、卒業式
お茶席、観劇などなど色々とお締め頂けて重宝します。六通ですので
ご自身でお締め頂いても出す場所を考えませんので締めやすいです。

右側も「小森織物謹製」の名古屋帯です。有職柄七宝に若松菱 の六通となって
おります。こちらも締めやすいので重宝します。
若松菱の柄は、単純で洗練された美しさがあり、若松文と同様に、おめでたい柄
として礼装用の帯などに用いられていますので、江戸小紋、無地で合されても
大丈夫です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

小紋の需要

投稿日:

小紋の需要は多彩で、歌舞伎座に行っても良し、お食事
お稽古着、初詣、柄さえ選べばセミフォーマルとして着用
可能です。

[京友禅染小紋]

格高くお召いただける小紋です。お茶席、入学式、卒業式、七五三の
付き添い、観劇、お食事会など多岐にわたり重宝します。
帯は名古屋帯でも格のある帯をお締め下さい。袋帯ですとしゃれ袋帯を
お薦めします。

[となみ織物謹製]
「九百佐賀錦」と名をうつくらい華やかな感じの帯です。
柄も松ですのでおめでたいですし、上の小紋と合わせてお召いただけると
お茶席、入卒などに着用できます。小紋と名古屋帯ですが、普段着とは
言い難い格を持っています。

 

[京染め小紋・蛍ぼかし]
ご友人とのお食事会や観劇、とび柄であるため格の高い帯をして
入卒等にお召いただけます。柔らかい印象の柄ですので同系色の帯
で合わせますと小紋の雰囲気を壊さずにお召いただけます。

[東京染め小紋]
こちらは、いつも江戸小紋を染めて頂いている会社の「貞子好み」
というブランドがございます。技法は江戸小紋と同じで人の手にて型染です。
遠目から見ると無地感に見える小紋です。


実際の柄はこちらです。

気軽にお出かけするならこちらの帯はいかがですか?
[弥栄織物謹製]藍染斜め立湧きに唐花文様

こちらは、袋帯ですが上の小紋にぴったりくるお品です。
まだ、サイトの方には載せていませんので店内販売のみとなってお
ります。この袋帯は、見る方向によって違う色合いをみせてくれます。
比較的お値段もお手頃で、私一押しのお品です。

色無地は、用途別の着分けができます。帯次第でフォーマルにもカジュアル
にもなりうるマルチアイテムです。どんなお色を選ぶのかが、個人のセンス
が問われる所ですが、人によっては、月ごとに12枚の色無地を作り、色合
わせで季節を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
12枚は多いと思われますが、それだけ無地の活用が広いと言うことです。

今むらたやでは、無地感お召のセール中です。
無地としてお召いただけて、お召ですので、格は十分です。
昔のお召は、パリパリした感じが多かったですが、最近は、技術も発達して
たれ物に近い感覚のお召しがございます。

[雪輪重ね文様のお召しです]

こちらの
[となみ織物謹製]の袋帯に合わせても上品にお召いただけます。
メリハリもききますので赤みのある帯締めで全体を締めたら
より一層宜しいのではないでしょうか。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物ブームに乗りましょう

投稿日:

着物ブームもあって、着物に関心を持ち着付けを習いたい方が増えて
いるみたいです。
呉服屋にとっては有り難いお話です。
着付け教室が多くあった時代は、自分で着られるようになって、何れは
人に着付けができるくらいの知識と技術を得たいという人もいらっしゃって
お免状を頂く為に、技術とペーパーテストに挑んだものです。

最近は、定年や子育てがひと段落して、自由な時間ができてから
「着物を着てみようかしら。」と思われる方が増えています。ですから
むらたやのお客様の年齢層は30代から50・60と上がっていっています。
今まででしたら、ご結婚の際にお道具として親御さんが揃えてお買い求め
頂いていたお客様が殆どでしたが、「自分のために」とか「今必要だから」
昔の着物は、色や柄がとおっしゃられる方もいらっしゃいます。

少し余裕ができたのでお稽古事でもと思われてる方もいらっしゃいます。

「お茶を始めたから。」「若い時に親が作ってくれた着物を着たい。」
「お姑さんをみて私も素敵に着こなしたい。」
「嫁ぎ先のお母さまが譲って下さったから。」
「嫁ぎ先で着物をお仕立てして頂いたから」等々
着物を着たい、着れるようになりたいと思われる方は、確実に増えています。

初めは、洗える着物の小紋あたり練習をして、帯は正絹をお薦めします。
袋帯・名古屋帯どちらにしても他の着物にも合わせるので、練習しておいた
方が良いと思いますので、帯は練習用と考えずに締める時にその帯を練習
したらいかがですか。
私の知っている着付け教室の方でお茶を習っていて、お茶会があるたびに
違う着物と帯を合わせてお出かけになられます。そんな時すんなりとした
着方ができるために何回か練習をされます。すると本番が練習通りにすれば
手の位置、締め具合、どのあたりで太鼓を作るのかが分かっているので
スムーズに着物が着れるのだそうです。

お茶会でも色々とございますが、
「気軽にいらして下さい。」などといわれた場合は、正直どこまで気軽に?と
思ってしまいます。
そんな時は、江戸小紋やとび柄小紋あたりをお召し頂いてご出席ください。
間違いはないと思います。

例えば、
江戸小紋[家内安全柄]

江戸小紋[扇子に小花柄]

京都手描き友禅 付下げ小紋

七宝柄のとび柄小紋

お茶席にぴったりの落ち着いたブルーグレー色ですので抑え目であり
ながら品よくお召いただけます。

これらは、袋帯でも名古屋帯でも合わせられる上等なお品です。
「いづくら謹製」の袋帯です。柔らかく優しいイメージのする
袋帯です。上記のどの小紋にも合わせることができます。

こちらは、「加納幸謹製」の袋帯です。帯に濃い色を使っていますので
パーティーでもいけますが、お茶席ですと淡いお色のお着物で合わせら
れたらメリハリがきいて素敵になると思います。



名古屋帯で合わせるならばこちらはいかがですか?
三色のお色の段重ねに桜の文様です。四季を問わない花ですので
お召し頂く期間も長くなります。
「となみ織物謹製」

「河合美術織物謹製」
お太鼓柄ですが、品も良く格も高いですのでお茶席向きです。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

仕入れ

投稿日:

新作の帯が入荷しました。

問屋さんが上手にお話をされるから思わず「買おうかな?」て
気になります。
但し、むらたやの社長は結構目利きですのでチェックは厳しいです。
帯の良し悪しから始まり、値段の交渉、そして最後に国産なのかを確認
します。帯でしたら西陣織の証紙が付いているかでわかります。

そうして入荷した帯がこちらです。

≪となみ織物謹製≫ 人間国宝「大場松魚の世界」より

留袖や色留など格の高い着物にあわせてください。正式なお茶席などにも
お締め頂くと主張しすぎず、控えめ過ぎずと好い加減でお締め頂けるのでは
ないでしょうか。

≪岡文織物謹製≫

華やかなパーティーや、結婚式、入卒の時のお着物にあわせたり
色々と重宝します。繁殖力の強い藤の花をモチーフにしていますので
おめでたく縁起の良い袋帯となっております。
女性の厄年に送られても良いのではないでしょうか。

≪京藝謹製≫

鞠をモチーフにして四季の花々を施し有職文様の七宝を上手にいかし
流れある柄行にしています。こちらも上と同様にパーティーや、結婚式、
入学式・卒業式の時のお着物にあわせたりと色々と重宝します。

小紋も持ってきていただきました。

訪問着も色々と拝見させて頂きました。

こちらは、なかなかのお品です

一品一品丁寧に見させていただき、今のむらたやに必要な物を見定めます。
そして、お客様のニーズにあわせて仕入れをさせて頂いています。

こちらは、江戸小紋がしたてあがりましたので、吊って確認をしている所です
写真では柄が分かりにくいです。[竹垣根に松竹梅]

人間の手作業、特にこの業界の伝統工芸士さんは長年の修行で培った技を
持っていらっしゃるので素晴らしいできです。

江戸小紋を一つお持ちになられていると、大変便利で重宝します。

[鼓と束ね熨斗柄]

こちらの商品は、江戸小紋でSALE対象外となっておりますので、
お手元でのご確認ができます。気に入らなければ返品可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。

社内のことですが・・・・・・
先日、むらたやの新年会を致しました。一番楽しみにしていた社長が
熱でダウンしまして少し人数が減りましたが、皆さんむらたやにとって
掛け替えのない方たちでどの方が欠けてもむらたやは回らなくなります。

感謝を込めてささやかな会を開かせて頂きました。
皆様今後とも宜しくお願い致します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

本日のお薦めの袋帯、江戸小紋、名古屋帯、小紋

投稿日:

七五三も終わり、お初炉、炉開きもされて、いよいよ師走の時期がやってまいり
ます。忙しい時こそ、今年のご自身にご褒美をお考えになられたらいかがですか。

頑張ったご自身に、お正月用のお着物や好きな着物に合わせて帯を是非お考え
下さい。そんな方に必見です。

お薦めの帯
[袋帯]
お値段はお手頃で、品よくお締め頂けるこちらはいかがですか。

CMで吉永小百合さんが締めていらっしゃった同柄の帯です。
ブルーの熨斗の柄が品が良く無地・江戸小紋・付け下げに柄の少なめの
訪問着や黒留袖にお締め頂けます。地色が白ですので大人しめになります。
しかし、上品にコーディネイトできます。


画像で見るより実際に実物を見る方がはるかに素敵です。
こちらの江戸小紋に合わせて初釜や入学式や卒業式などにいかがですか。



“家内安全”という文字が彫られた美濃の型紙を使って東京の老舗の染工芸屋さん
に頼んで染めて頂きました、一点ものです。

[名古屋帯]
普段使いができ、気軽に締められる良さを持っています。

藍色という日本人にあい、そして落ち着く、あまり無いお色の名古屋帯です。
シンプルな小紋に合わせたりお正月に紬に合わせて神社にお参りにと色々と
活用できます。


黒地にラインを引いてアート化しているおしゃれな名古屋帯です。
紬はもちろん少し派手めな小紋に合わせてみてはいかがですか。


抑え目な小紋でも粋にお召いただけます。

こちらの小紋に合わせてもおしゃれです。


こちらの江戸小紋「貞子好みより」と合わせても宜しいかと思います。
メリハリがきいていてお召し頂いた時に存在感が出ます。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

50代からの着物と帯

投稿日:

秋の結婚式に訪問着はいかがですか。

10月からは袷の時期ですので訪問着をお持ちの方は多いと思います。
しかし9月の結婚式となると、「どうしよう単衣まではないわ。」と
おっしゃられる方も多いです。
そこでボリュームのある訪問着や付け下げはいかがですか。

こちらは、メーカー名【株式会社 菱健】
昭和24年創業。一貫して「自らの感性を磨き、付加価値の高いものづくりに
徹し、良品廉価で販売し、もって和文化発展に寄与する。」というポリシー
をお持ちの企業です。制作理念は「本流にこだわる」であり、大量生産・大量
販売というものづくりではなく京都に在籍する伝統工芸士や職人が持つ「ハンド
メイドの味」を活かし、きものに表現するものづくりにこだわっている企業です。

50代とは、お歳なのかお若いのか丁度半ばに位置するお歳ではないでしょうか。
そもそも今の50代は、昔に比べて断然お若いし、若く過ごそうと意志と努力が
ございます。そんな方にお薦めの訪問着です。とてもしっかりした生地で加工も素晴らしいです。

こちらも菱健の付け下げです。
加工も素晴らしく上品にお召いただけて、結婚式やお茶席にはぴったりです。
出しゃばらず、控えめ過ぎず、存在感を出す。大変難しいことですが、良い
ものをお召しになられたり、コーディネイトが素晴らしかったりすると自ずと
目を引きます。


西陣老舗機屋【帯清謹製】の最高級袋帯です。
こちらのような袋帯をお締め頂くと着姿が一層映えます。
又、黒留袖にも合わせられる格の高い袋帯ですので重宝致します。
金銀糸箔ですので光沢感があり華やかです。柄も、松・梅・桜や
四季折々の草花、そして風景を思わせるように水辺に船や橋の一部分
を入れ込んでいて、何時お締め頂いても対応できるような柄行となっ
ています。

西陣織袋帯【京藝謹製】「鞠に華文と四季の花」です。

流れるように菊柄の毬や華文様の毬、桔梗や椿や桐などを施し、図柄の
区切に七宝を連ねたりして手の込んだ柄行となっております。帯の地色は、
黒系統ですが金色やブルーグリーンを散りばめている様な生地ですので
高級感がございます。お慶びの席などに、この上ない後姿を演出してくれます。
上品で、それでいて女性らしいやわらかさを感じさせる袋帯に仕上がりました。

貴方は、お着物と帯をどうお選びになっていらっしゃいますか?

どう選ぶかは難しい所ですが、何が必要なのか?どこへ着ていくのか?
今は取り立てて着るときはないけど今後の為にとお考えのあなたには、
どのようなシュチエーションでお召しになることが多いのかをお考えに
なってお選びになられることをお薦めします。

~結婚式のおよばれ~

上品で繊細で派手すぎずお召いただけます。
刺繍の部分が素敵ですので結婚式だけでなく歌舞伎やパーティーに
お召し頂けます。又、結納のお席でお母さまがお召し頂いても宜しい
と思います。

こちらの帯で合わされたり


格のある帯ですので格の高い着物(留袖・訪問着など)にお召いただけます。



となみ織物謹製の袋帯です。
訪問着や黒留袖もお締め頂けます。又、紋付無地、付け下げなど
いろいろとお締め頂けます。

~お茶席~
お点前をされる方はにお薦めは、大人しめでいて格のある付け下げに
袋帯の装いで重ね衿はされない方が宜しいと思います。

これからですと、初釜の時にいかがですか。
もちろん、結婚式にもお召し頂けます。

お薦めの帯は、

こちらの観世水に花筏が施してございます袋帯です。
お色からいい、着物と帯の統一感がございます。着物より濃いめの帯で
全体を締まった感じに見せています。

少し地味と思われる方には、こちらをお薦めします。

地色は地味目に思えますが、華文を施すことにより華やかに感じます。
着物とのバランスも良く秋から冬にかけてお締め頂くと落ち着きます。
淡い着物がグッとしまった感じになります。

~気軽なお茶会~
野点風のいつでも誰でも入れるお茶会のお運びをされる場合は
こちらの小紋をお薦めします。


合わせている帯は袋帯です。大人しめに合わせてみました。

又は、こちらの小紋はいかがですか。

柄が流れるように施してあり上品でいて柄に動きがあるのでお召し頂いて
所作がとてもきれいに見えます。

 

お客様のご意見で「長く着れるお着物が良い。」や「何にでも着れる
着物が良いわ。」とおっしゃられます。
おっしゃられることも十分わかりますが、1枚の着物でというのは無理
がございます。最低限のルールと、年齢をお考えいただきお選びになら
れることをお薦めいたします。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

江戸小紋と袋帯

投稿日:

江戸小紋の柄は、型紙に模様付けされたものです。
表現される柄によって型紙の彫り方が違います。
鮫文様は江戸小紋の代表選手のようなもので、小さな点の連続で
図柄が構成されているのが特徴です。

色々ある文様の中でももっとも古くからある人気の文様ですので、
着物をよくお召しになる方ならお持ちになっているかもしれません。

円を描くように点が並んでいるので、茶道をする人や子供のお宮参り、
卒業や入学などの式典、友人や親戚の結婚式などの着物によく選ばれ
ています。鮫小紋は半円形を重ねた文様になっていて、半円形の曲線の
積み重なりが光を反射するので、着物の動きに合わせて美しくしなやか
な輝きを醸し出します。遠目で見ると光沢のある色無地に見えるのです
が、近くで見ると細かい匠の技に思わず感動します。


鮫小紋


青海波鮫小紋にたたき文様


七福神


家内安全

こちらのように、文字を彫った型紙もございます。
こちらも遠目から見ると無地に見え、一瞬ですと何の柄かしらと考え
させられます。よくよく見ると文字が施されているのが分かります。

誠に粋なお召し物と思います。こちらの江戸小紋に洒落袋を合わせて
みてはいかがですか?


角通し
通し文様も江戸小紋の柄の1つで、角通しは細かい正方形が縦横に連続した
模様になっています。角通しは、鮫、行儀と並んで小紋三役の1つとして数
えられていて、先端が正方形の彫刻刀で彫り抜いた錐彫りの型紙で染められ
ています。縦にも横にも筋を通すという意味を角通しは持っているので、非常
に格の高い文様です。同じ大きさ、同じ間隔で並んでいる模様を通しと呼び、
角通しは中の模様が正方形ですが、丸通しは中の模様が丸になっています。


行儀
行儀の柄は、斜め45度に小さな点々が規則正しく配列されています。
規則正しいことにより行儀作法の「礼を尽くす」という意味を持つ文様
です。45度は大切な相手にに挨拶をする時の最も丁寧なおじぎの姿と
いわれています。折り目正しく礼を尽くす。そんな振る舞いにふさわし
い文様といえるでしょう。


万筋
縞を染める型紙は、大変高度な技術が必要で、単に縞を彫っただけでは、
型紙がヒラヒラして、染める時にヘラがあてられません。だからこそ
「糸入れ」という作業が施されています。
まず第一にあらかじめ型地紙を2枚にはがしておいて、その2枚を重ねて
縞を彫ります。 彫り終わったら2枚にバラして、その間にに絹糸を横に
何本も張ります。 そして縞がずれないように2枚を柿渋で張り合わせます。
この技術は、重要無形文化財にも指定され、大変高度です。
今ではとっても稀少な技術となっています。


大小あられ
大小あられは、江戸小紋の文様の中でも人気の高い文様のひとつです。
薩摩藩島津家のお定め柄でした。
鮫(さめ)・行儀(ぎょうぎ)・通し(とおし)の江戸小紋三役に、
縞(万筋)・大小あられを加えて江戸小紋五役といいます。
三役、五役の文様は紋を入れることで略礼装とすることができる「格」
のある文様です。
紋をいれずに、お好みの名古屋帯などで気楽にお召し頂けます。
品よくお出かけの時に宜しいのではないでしょうか。


西陣まいづる謹製  袋帯
青海波の柄を洋風にアレンジした都会感覚の柄になっております。
江戸小紋にあわせてお締め頂くと着用の場が広がります。


小森織物謹製の九寸名古屋帯です。
柄は菊の文様でベージュと紫系のお色の段々となっております。
格の高い帯ですので江戸小紋や付け下げ、無地に合わせられます。


加納幸謹製の袋帯です。
薄いベージュ色の地に、細やかな鹿の子絞りのような柄で、ランダムな
市松模様を配置した上品なお品です。


志都香謹製
銀白地に熨斗の柄で色の配色のブルーが綺麗に施されています。
江戸小紋でも紋付の着物に合わせられと略礼装となり重宝します。

色糊調整

江戸小紋について詳しくは→こちらからどうぞ

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

普段に良い小紋と名古屋帯

投稿日:

お稽古や観劇、同窓会や友人との食事会などいろんなシーンで楽しめる
のが小紋の良さです。ちょっとしたパーティやおでかけにと気軽に着て
行ける着物ですので1枚あるととっても便利です。

きものむらたやでは、そんな一枚をお探しのあなたにお薦めしています。


橘と桐と菊の柄です。流れるように描かれていて質の高いお品ですので
お茶席や同窓会、観劇と色々とお召いただけます。

こちらのような格のある名古屋帯はいかがですか。
柄は、松です。おめでたい柄ですので、初釜にお締め頂けます。
帯締めで全体を締める感じにされると品よくバランスも良いと思います


となみ織物謹製です。ブルーグレーの地色がお着物をより一層の
上品さをだしています。

 


こちらは、七宝柄で七宝の中に絞りのように施してあります。全体的に
みますと大人しめですが、上品で生地の質も良く重みのある一枚です。
とび柄となっておりますので、帯で工夫を凝らして色々なお色の入った
名古屋帯やしゃれ袋が映えるのではないでしょうか。


こちらの白綾苑大庭の名古屋帯は、いかがですか。
白綾苑大庭の帯といえば、袋帯で正統派の代表とされています。
その機屋が名古屋帯を作られました。

どちらの小紋も名古屋帯も格があり、いざという時のお出かけにお茶席にと
お召し頂けます。

織りの着物とはまた一味違ったやわらかな風合いが魅力の小紋です。
気軽に街着としてや、格式張らない場でも、はんなりと着物で決めたい気分のときに楽しめる小紋のお薦めです。


蛍ぼかしのとび柄小紋です。何気ない日常も、着物をサラッと着こなす時に
いかがですか。着物を着るだけで気分は華やぐものです。

合わせる帯は、こちらの帯はいかがですか。

シンプルですが、帯もあまり柄柄していない方がバランスも良く
品よく気軽にお召いただけます。着用時期を問わないので合わせ
やすいと思います。

こちらのような名古屋帯で合わせても宜しいと思います。
柄は、お太鼓柄になりますが。単調な柄ですが、日本の世界遺産にも
認定されている日本の伝統工芸美濃の和紙を使い、和紙に色とりどり
の箔を貼り付けたものを橫に裁断し、横糸として織り込んである工夫
された名古屋帯です。普段にお召いただいた時にお締め頂くときっと
お褒め頂けるお品に間違いございません。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

これからの着物と帯(小紋と名古屋帯)

投稿日:

10月も半ばが過ぎ季節は冬に入りました。
寒くなると一枚上着が欲しいですね。
私は、最近上着として二部式の上を袖を短くして仕立てました。

普段には重宝します。しかし、これから考えられる、
七五三、炉開き、忘年会、新年会、初詣や初釜など色々とございます。
その間にも、観劇、コンサートなど趣味でお出かけなどにも重宝する
着物と帯をご紹介いたします。


小紋はピンク地に牡丹唐草模様です。ピンクといえハッキリくっきりの
色ではないですので、若い方だけとは言えません。黒の地色の名古屋帯を
合わせていますので落ち着いた感じになります。そして普段着だけでなく
観劇、コンサート、気軽なお茶会などにお召いただけます。

こちらは、お召しです。無地として重宝する一品です。お洒落に粋に
お召いただけます。
お召しといえば、少し張りがありシャリ感がございましたが、最近は
サラッとした風合いでお茶席向きのお召が良く出ています。
京都から出張で来られる問屋さんも「お召しばっかりですよ。」
さすがに『お召し』のみだけ売れているとは信じていませんが、
多分、お召がよく売れているのではないでしょうか。

こちらもお薦めのお召です。(雪輪重ね)のような地紋になっています。
こちらは、お茶会、お稽古など上品に装う時に是非どうぞ。

どちらも袋帯、名古屋帯ともにお締め頂けます。
例えば、

こちらの名古屋帯と合わせられたら、普段気軽に、お食事会やお稽古
同窓会、これからですと忘年会などに重宝しますよ。


こちらのような袋帯を合わせますと、お茶会やどこかお出かけしたい
気分になります。画像では分かりにくいですが、写真と違って
締めやすく合わせやすいお品です。粋にお召いただけます。


名古屋帯は白綾苑大庭の帯です。格があり合わせやすいお品です。
小紋は流れのある淡い色です。上品にお召いただける小紋です。


これからの時期温かみのあるお色も良いのではないでしょうか。
こちらの小紋は、秋月洋子監修 [格子柄・ライトピンク色]です。
生地は「丹後ちりめん」を使用し、 すぐれた技術を持った職人さんと、
伝統的な古典の良さに、いま着たいという感覚をあわせもつ「ふだん着」を
作りたいという「秋月さん」の想いが込め得られた一品です。
伝統的でもあり、現代感覚にも通用する格子の柄となっております。
このような着尺でコート、道行を作られる方もいらっしゃいます。

普段着にお出かけにと重宝し、コートにしても違和感がなく逆におしゃれになる
素敵な小紋です。合わせている帯は洒落袋帯です。
ご質問お問合せがございましたらこちらまでご遠慮なくどうぞ。

只今小紋セール中です。
詳しくはこちらより→https://www.kimono-murataya.com/
ホームページのトップページとなります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

お茶席の着物と名古屋帯

投稿日:

先日お茶会に行ってまいりました。
お道具も素敵で思わず写真を撮らせて頂きました。
こちらは、お煎茶(松月流)です。

設えもお考えになってお招きする気持ちが伝わってまいりました。

この日をはじめとし、お煎茶、お抹茶(裏千家)、お抹茶(表千家)と
続きました。

どのお茶席もお道具が素晴らしくて、色々とお聞きしました。
残念ながらカメラを忘れたり、カメラを持っていっても充電してなかったり
でこの後は、写真がございません。皆様に是非ご覧いただきたいと思って
おりましたが残念です。
初めて拝見するお茶碗もございました。
お抹茶(裏千家)は、お茶碗が出雲焼で、どっしりとしたお感じで
次席の方は京焼で豪華絢爛な染付でした。棗は、大棗で動物の柄に螺鈿が
張ってありしゃれていました。

表千家さんもまた、お茶碗からお棗や水差しも素敵で目の保養をさせて
頂きました。

お運びをされる方は、無地だけでなく、少し柄のあるとび柄小紋などを
お召しになられている方が多いように感じました。遊び心をお出しになられ
ている方もいらっしゃって、楽しませていただきました。

気軽なお茶会でしたら、こちらの
江戸更紗あたりをお召し頂いても素敵です。

主張しすぎず、控えめ過ぎずと丁度いい感じになるのではないでしょうか。


こちらのような名古屋帯で合わせても宜しいかと思います。
軽くて締めやすく真冬と真夏以外はお締め頂けます。


こちらは七宝柄の名古屋帯で、小森謹製の帯ですので生地もしっかりしていて
七宝の紫色が江戸更紗の柄のお色にあってバランスが良い合わせ方です。
帯締めを濃いお色にして全体を締めると感じにすればバランスが良くなるのでは
ないでしょうか。

こちらのようなこげ茶の名古屋帯で合わされても全体が締まっていいです。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで