お薦めコートといざという時の訪問着

投稿日:

これからの季節、帯付だけはという方にこちらのコートをお薦めします

こちらは、伝統美を保つ奄美大島の泥で彩り、我国古代の染色技法を
今日に伝える唯一の民族的文化財であり、染色、風合いは、他の織物に
見られない優れた特徴を持って居り、確信を持ってご推薦できるお品です。

こちらは、ショッピングサイトにはアップしてございません。
詳しいことがお知りになりたい方は→こちらより
もしくは、0856-22-0098にお電話くださいませ。対応させて頂きます。

格の高い訪問着につづれの袋帯です
訪問着は、ショッピングサイトには載せていませんが、帯はございます。
特選西陣織袋帯【河村織物謹製】「本手織りの逸品」留袖や色留、
格の高い訪問着にどうぞ

古典柄の訪問着淡いパープルグレー色に袋帯

※訪問着は、ショッピングサイトには載ってございません
詳しいことがお知りになりたい方は、→こちらまで
もしくは、0856-22-0098までお問い合わせくださいませ。

特選西陣織袋帯【京藝謹製】「白眉・吉祥文様尽くし」正装・略礼装で
結婚式や入卒、パーティー等にどうぞ

格も有り合わせやすい帯です。
「白眉」と帯に名付けています。お色は綺麗なクリーム色で柄は古典的で、
長くお締め頂けるお品です。鳳凰や華文や菊・松・桜などを施してバランス
よく仕上げています。各柄のパーツを組み合わせてできた洗練された柄行と
なっており、色々な色の糸を使っていますので無地でも色々なお色が選べます。
付け下げや訪問着に合わせても、留袖、色留袖に合わせても上品になります。
お慶びの席などでしたら、この上ない後姿を演出して頂けます。
全てのフォーマルな着物に合わせられる重宝なひと品です。

これからの季節ですと小千谷ちぢみの着尺で涼しさを演出してみては
いかがですか?
こちらは、男女兼用となっておりますので裄さえあれば男性でも女性でも
着物としてお仕立てできます。

小千谷縮、綿麻生地 麻の着尺 袋帯です。


夏には夏の装いという事で載せました。また、色々とアップいたします。

 

~お知らせ~

始めました(#^.^#)
インスタグラムアカウント murataya_official

LINE公式アカウント   http://nav.cx/3I9gGp7

是非お友達追加して旬な情報を仕入れてください
商品についてのお問い合わせは下記の所からもご連絡いただけます

ご利用くださいませ

急場しのぎのお手入れとお茶席お薦めの帯

投稿日:

昨日は、「着物の収納」と「着用後のお手入れ」についてお話ししました。

本日は、急場のお手入れ方法についてです。

例えば、飲み物が着物に付着したら?
飲食を伴う会では在りがちなことと思います。
1.直ちに糊けのない白い綿ガーゼ(ハンカチ)で水分を取り除きます。
2.少し水分を含ませた別の布で軽く押さえて写し取ります。
この二点だけはしておきましょう。

次に食べ物が着物に付着したら?
1.同じく白い綿ガーゼ(ハンカチ)で食べこぼしを取り除きます。
2.少し水分を含ませた別の布で軽く押さえて写し取ります。

※ お手入れの注意点として
とにかく「こすらない」「強く叩かない」「強くつままない」です。
どんな汚れでも完璧に取り切れる訳ではございません。
取りあえずの応急処置をされて、終わってから早めに専門店へご相談ください。

※ おしぼり等は使用しないで下さい。
それは、営業用おしぼりには、薬品(塩素系漂白剤)が含まれていることが
ございますので着物のお色を脱色させる可能性がございます。

何人もの方がこすられたり、(それもおしぼりで)叩いたりして持ってこられた
着物をみております。

披露宴などで、着物にこぼすと必ずおしぼりをすぐ持ってきてくださいます。
それだけならまだ良いのですが、こすってこすってこすりあげて生地を傷め
しまうのです。
パールトーン加工済みでしたのに生地から傷めたので直すのにいくらかの金額が
発生しました。もしふき取る程度でしたらパールトーンでアフターサービスで
落とせたかもしれません。

ミニ知識として頭の片隅にでも入れておいてくださいませ。

【お茶席向きの着物】

着物は、坂井教人作「かたくり」をモチーフに生地に織り込んであり
無地付け下げのような感じです。

袋帯は名物裂の帯です。一見地味目になりますが、着物を明るめにすると
帯も引き立ち良い感じになると思います。

名物裂ですので、出してあるところが変われば印象も変わります。
お薦め訪問着と袋帯

お薦め袋帯

左  : 特選西陣織袋帯【加納幸謹製】「バチカンⅡ」
中央左: 特選西陣織袋帯【藤原謹製】「正倉院文様尽くし」
中央右: 特選西陣織袋帯【山城機業店謹製】「寿宝尽くし段文」
右  : 特選西陣織袋帯【都 謹製】「松華飾文・六通」

三つとも同じ帯です。出すところによってイメージも変わります。
そして、サイトに載っている写真は、光沢があるように見えますが
質感はこちらの写真が近いと思います。
“きものむらたや”サイトの写真

こちらは、《雁金百撰》
錦絵・摺者・絵本・肉筆画など様々なジャンルに渡り作画した
不世出の天才絵師“葛飾北斎”が残したお手本を基に創作した帯です。
名は「北斎上代佐賀」

 

こちらクラスになると、正式なお茶会にお締め頂ける上品な袋帯です。
特にお薦め致します。

詳しくは、ショッピングサイトのページをご覧ください→こちらです

只今、セール中につきお買い求めやすくなっております。
併せて他もご覧くださいませ。

~お知らせ~

始めました(#^.^#)
インスタグラムアカウント murataya_official

LINE公式アカウント   http://nav.cx/3I9gGp7

是非お友達追加して旬な情報を仕入れてください

これからの季節着物を着てお手入れ(クリーニング)に出される方が
多いと思います。そんな方の為に
きものむらたやのLINE公式アカウントポイント付与付きQRコードが
ございます。そちらをお支払いの時に着物と帯、襦袢をクリーニングに出されてお支払いされた数だけポイントがたまります。

10枚たまれば1枚丸洗いがサービスとなります。
※着物と帯どちらを買われても1ポイント付きます。
そんな特典を付けて沢山の方に気軽に着物を着て頂く企画を始めました
注)有効期限1年です。

商品についてのお問い合わせは下記の所からもご連絡いただけます

ご利用くださいませ

[着物と帯]令和記念セール

投稿日:

これから、お茶席やご友人との会食など色々と着物を着る機会が
増えてきます。そんな時に良い着物と帯をご紹介します。

令和記念としての第一弾ですので、
着物に対しては、お仕立て代はサービスという形でさせて頂こうと
思っております。

その心中は、今お仕立てをする方の仕事を守るために考えたことでも
あります。

昨今、海外縫製が多くなっています。
しかし、私共も長年この土地で呉服業を営んでこられたのもお仕立てをする
方々がずっと支えてくれたおかげでもあります。
だから、尚更、“むらたや”では、国内縫製(市内での方々)に仕立てて頂いて
おります。数が増えて期間内に納められない場合は、信用できる、国内の
お仕立て専門店と契約を結んで頂いておりますので大体二週間くらいで
お仕立はできます。
そこから、私共が最終チェックをさせて頂きお納めとなります。
市内でしたら、すぐ直して頂けるのですが、一度送ってそこで確認をして頂き
直して頂くという段取りですと少しお時間がかかります。

本来、私共も一度で済ませたいですし、他県の専門店の方も十分注意して頂い
ております。(余分送料がかかるため)

そうして、お客様に満足して、喜んで頂けたら私どもも嬉しいです。

この度のセール品抜粋

【お仕立て付きセール品】
訪問着・付け下げ    all30%off
無地感お召       all40%off
小紋      10%off~50%off

お仕立て付き 高級訪問着 正絹[曼珠沙華] お茶会や入学式、披露宴や結納
七五三の時のお母さまの装いに
柄が、メインが曼珠沙華のような花ですので袷をお薦めします。

こちらは、高級訪問着 正絹 [刺繍唐花柄]淡いブルーと半身がしろばという
しゃれた雰囲気の訪問着です。
刺繍という事もあり、できれば袷をお薦めします。

 

お茶席向きの付け下げです。

 

大量生産・大量販売というものづくりではなく
京都に在籍する伝統工芸士や職人が持つ「ハンドメイドの味」を活かし、
きものに表現するものづくりにこだわっている企業が作り上げた付け下げです。

お茶席向きの小紋
[紋意匠に葡萄と河骨枝丸文のとび柄]

紋意匠生地に葡萄や河骨文と桔梗と唐草文様をバランスよく描き上品に
仕上げています。単衣にされても、袷でもどちらでもお仕立してお召い
ただけます。

細かいとび柄の小紋をお探しの方には
[紋意匠に飛び柄華文・薄クリーム色] はいかがですか?


金の縁取りに白色の古典文様の柄を飛び柄として品良く配置しています。
地色はまさに品格を感じさせる淡いクリーム色で、都会的なセンスあふれる
高級小紋です。

無地感お召はいかがですか?


淡いグレー地に濃いグレー色の唐草柄が織り込まれています。
丈夫な生地で上品な地紋柄のようになっておりますので無地感のお着物
として、羽織や道行にと重宝するお薦めのお品です。

【大幅セール袋帯と名古屋帯】

袋帯      20%off~50%off

名古屋帯    20%off~50%off

今月末までこちらのSALEを行います。
沢山の方のご来店お待ちしております。

平成最後の着物と帯のSALE

投稿日:

今日からGWです。

皆様、お出かけになられる方も多いと思います。
お客様で、すでに海外に出発された方もいらっしゃいます。

そうかと思えば、5月1日に新天皇ご即位そして令和となり
お嬢様が、そのお祝いの席のご案内状を頂いたという事で、
お母様が、急いで半襟と下着の襦袢と足袋、一応白の帯締め帯揚げと末広
のセットをお買い求めにいらっしゃいました。

今から、半襟を付けて送り出すとの事でした。

都会にお住いのお嬢様ですので、たまに着物を着てお食事会などを
催すみたいです。そうして日常にメリハリをつけられておいでです。

普段着は、手元に置いてるみたいですが、格の高い着物は実家に置いているので
その都度お母さまが送って差し上げてるようです。
何はともあれ、
このようなおめでたいお席にお招きされることは、まずありません。
「楽しんで」というべきか、「その場の雰囲気を味わって」といった方が良いのか
それは分かりませんが、
ただ、お嬢様の心からのお祝いがあれば良いのだと思います。

今日は、パーティー向きのお着物をご紹介します。
(叙勲を頂くときは色留でしょう。)
【訪問着】


【尾峨佐染繍】
世界中のあらゆる地域や民族に広く伝わっている歴史ある技法「刺繍」。
他の表現方法では決して真似できない立体感ある刺繍の美しさを創り上げ
着姿がより美しく、華やかになるように努力されているメーカーです。三大刺繍と称される「汕頭刺繍」・「蘇州刺繍」・「相良刺繍」をはじめ、刺子・金駒刺繍などを熟練した職人の手により作品が創り出されています。糸の光沢感と立体感を生み出し、着物になじむ柔らかな風合いは手刺繍でしか表現する事は出来ません。それを尾峨佐染繍は続けていかれています。

こちらの訪問着ですと、今からの時期や10月11月がお薦めの着用時期です。
しかし、おめでたい行事
お茶会、結婚式、入卒などはお薦め致します。

時期を区切ったのは、ブルー地と白場があり真冬では寒そうに感じられ
のではないかと感じたからです。お召しになる方が良いと思われれば
時期を問わない柄ですので大丈夫です。

【お薦めの袋帯】

特選西陣織袋帯 人間国宝・大場松魚の世界
【となみ織物謹製】「平文花鳥段重」
空想上の鳥とされている鳥が織り込まれていて段重ね中に金・銀と
優しいグリーン色と気品あるパープルの糸でそれぞれの文様を施して
います。名門「となみ織物」ならではの素晴らしい技術で上品な袋帯に
仕上がりますた。ここらクラスの帯でしたら訪問着だけでなく、黒留袖にも
お締め頂けます。

 


特選西陣織袋帯【となみ織物謹製】「織宝華柄」
訪問着や付け下げに合わせてお茶席に、パーティーにお締め頂けます。

地色はどんな色にも調和する、品格あるシルバーグレー色。
その上に名門「となみ織物」ならではの独特な花の柄をあしらっています。
その柄に使ってあるお色は様々な色合いの中にも落ち着いた色目をつかって
全体をまとめていますので、他では見ない独特な存在感のある袋帯に仕上が
りました。 着用年齢も幅広く、また観劇やパーティーなどいろいろな場所に
合わせて使っていただける最適な帯です。

この様に、色々と帯で変化します。
是非一度手に取ってご覧くださいませ。

平成の時代もあと少しです。
感謝の気持ちを込めて只今セール中です。

[お詫び]
本日気が付きました。全商品が何かしらのSALEとしたつもりでしたが
一部(付け下げ、訪問着)がセールとなっておりませんでした。
誠に申し訳ございませんでした。

これからの付け下げお薦め品~袋帯と名古屋帯

投稿日:

今回お薦めするきものは、付け下げです。

お色からいってもこれからの時期にはぴったりと思います。

淡いブルーグレーのお色に古典柄をあしらった付け下げです。
こちらは、単衣にされても十分お召いただけます。

袋帯:正絹西陣織袋帯 【洛陽織物 謹製】 「輪(リン)・粋の極み」
光沢のある白地にグレー系統のお色で松や梅、笹(竹)、菱を施してございます。
こちらは、お茶席に是非、お締め頂きたい袋帯です。

こちらの帯は、特選西陣織袋帯【小森織物謹製】「松・梅・紅葉に巻物柄・六通」
こちらもお茶席向きの袋帯です。
京の老舗[小森の帯]の帯で、松・紅葉・梅などの植物を豪華に施し、雲取りの中に、波・唐華唐草・鳳凰をあしらっています。全体的に優しい色使いですので上品に合わせることができます。

こちらは、名古屋帯で合わせてみました。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」

白綾苑大庭の九寸名古屋帯は、大変珍しいお品です。
名古屋帯といえど重厚な感じを受け、又、柄も松竹梅と菊や紅葉そして
霞などを施してあり扇面に青海波や花菱などの柄も帯の雰囲気に溶け込んで
いて格の高い名古屋帯になっています。

だからこそここらクラスの名古屋帯は、小紋はもちろんですが、付け下げ
色無地にも合わせられます。

締めやすく、使いやすく合わせやすい。そんな重宝する名古屋帯です。

こちらは、白綾苑大庭の帯のマークです。
ここの帯は、名古屋だろうが袋帯だろうが、必ず入っています。

次にお薦めするのが、単衣向きの小紋です。

近くで見るとこんな感じです。
紋意匠の生地ですので、光沢がありますが、かといって煌びやかな雰囲気
ではなく、正にこれからのお茶席に良い小紋となっております。

小紋といえど、遠目から見れば無地感に感じられます。
しゃれ袋で合わせても十分おしゃれにお召いただけます。

こんな感じに合わせると、お茶席にうってつけではないでしょうか。
メリハリも利いています。
帯は老舗の(有)華陽の袋帯です。上質な感じが東京染め小紋「貞子好み」の
きものに合っています。
※こちらの帯はまだサイトには載っておりません。
お問い合わせはこちら もしくは、お電話0856-22-0098までお問合せ
下さいませ。

只今、平成ありがとうSALEを行っております。
こちらから是非どうぞ↓

春のきものと帯のSALE

投稿日:

むらたや店舗にてリニューアルオープンセール
それに伴いオンラインショッピング“きものむらたや”も
同時に春のセールを行います。

【品揃え豊富な袋帯】
格のある袋帯からしゃれ袋まで

【留袖や訪問着】

【小紋】

【名古屋帯】

【振袖】

【訪問着と袋帯】


袋帯
河村織物謹製


袋帯
加納幸謹製

【袋帯】

色々と取り揃えてございます。

むらたや店舗へのお越しをお待ちしております。
勿論、https://www.kimono-murataya.com/
ショッピングサイトからのご訪問もお待ちしております。

訪問着・付け下げご紹介~袋帯~

投稿日:

お茶席向きの訪問着です

メーカーは「株式会社 菱健」
「自らの感性を磨き、付加価値の高いものづくりに徹し、良品廉価で販売し、
和文化発展に寄与する。」というポリシーをお持ちの企業です

柄は、少ないですが、上品にお召いただける訪問着です。
結婚式・披露宴・結納や入園・卒園・入学式・卒業式、お茶会、観劇等の
改まったお席に重宝します。

花の柄は曼珠沙華をイメージしておりますが、蔦なども含んで描いて
いますので、季節は「秋」とは限りません。
どちらかというと曼珠沙華の意味を考えてお召いただきたいと思います。
曼殊沙華(マンジュシャゲ)とは、仏典に由来し、サンスクリット語で
「天界の花」という意味を持つ花です。曼珠沙華はめでたい前兆と言わ
れています。柄行から言って曼珠沙華のような柄と言うのが正解でしょう。
よって春、秋にお召いただくと宜しいかと思います。
※SALE終了後はこちらより

似た感じですがこちらは付け下げです。

扇面の中に施された花や梅、紅葉と四季を問わないように柄を考えて
作られています。春のお茶会には大変重宝する付け下げです。
こちらもメーカー名は「株式会社 菱健」です。

日本には、独特の色があり暁ネズと言っても見る方からすると淡いグレー色や
桜ネズに感じられると思います。それだけ感受性豊かな日本人の色出しで上品
に仕上げた付け下げです。柄も上品にまとまっていますので、お茶席向きの
付け下げとなっております。
※SALE終了後はこちらより

上の訪問着と付下げに合う袋帯のご紹介です。
特選西陣織袋帯【岡文織物謹製】「唐織・藤花草華文様」

藤の花をモチーフに笹や華文を組み合わせ、蔓の持つ強靭さと咲き乱れる
豊稼さはともに吉兆のお柄として多々用いられてきました。
藤の花はたわわに集まって咲き強い印象を感じさせます。

結納、披露宴、宮詣り、お茶席など、改まったお席にどうぞ
上のお着物ですとメリハリがあって大変良い感じです。
※SALE終了後はこちらより

特選西陣織袋帯【加納幸謹製】「縦雲取草花文様 金色・六通柄」

「雲取り」とは、古典的な模様の一つです。雲の形の曲線を図案化して、
その雲取りの中に、草花などの柄が納められています。金には、シックな
泥金を使い、流行に左右されない、まさに高尚な古典フォーマルの高級袋
帯です。

こちらも改まったお席に締められる袋帯です。上の訪問着や付け下げに
合わせてお締め頂くと入卒や結婚式、お茶席にと重宝します。
黒留袖に合わせられます。

※SALE終了後はこちらより

お茶席、入卒にお薦めのきものと帯

投稿日:

立春も過ぎたというのに『さむい』。

朝もなかなかお布団から出れない一日の始まりでした。

厚着をしてジャケットを着ると肩がこる。

そんな時は、ジャケットの代わりに二部式の上着のようなものをきます。

お袖を丸くして袖口を少々狭くして働きやすく動きやすい形にしております。

これは、肩がこらずにある程度あたたかいです。
この下には、ハイネックを重ねて着ています。
下はスカートでもパンツでも構いません。
ちなみに私は、スカートですが丈が長めの(寒いので)あまり広がらないタイプで
スッキリと見せています。(身幅を隠すため)

普通は初釜は、一月にされる所が多いのですが、一月はお稽古をお休みされて
いる社中は、今時期から初釜、お初炉とされます。(先生のご都合もありますし)

皆様、着物を着ていらっしゃる方が殆どと思います。たまに、洋服で良いわと
おっしゃる方もいらっしゃいますが、一年の初めです。ましてや寒いですので
できれば着物をお召しになってお出かけください。

ほぼほぼ無地から上なのでしょうが、江戸小紋やとび柄小紋に袋帯を合わせられても良いかと思います。その時はおめでたい柄のきものや帯が良いでしょう。

特選西陣織袋帯【山城機業店謹製】能装束唐織

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【山城機業店謹製】お願いします

西陣を代表する織物「唐織」は綾織地の上に多彩な色糸を使い、 柄を
刺繍のように縫い取りで織り出す技法で、錦地の中で最も高級とされる
織物です。

特西陣織袋帯 奥田小由女の世界【となみ織物謹製】「綾羅織」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【となみ織物謹製】お願いします

『奥田小由女の世界』として織りの技術で再現しました。
女性らしい色使いや優美さがありお着物を選ぶときにテーマが持てます。

【帯屋捨松謹製】「唐花華文・薄黄色・お太鼓柄」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【帯屋捨松謹製】お願いします

【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・松の柄・六通」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【となみ織物謹製】お願いします

訪問着・付け下げ・無地感御召しは40%offです(お仕立て付き)

訪問着はこちらより
袋帯はこちらより

2/28日が過ぎますとこちらから→訪問着お願いします
袋 帯お願いします

茶会やパーティーのきものと帯

投稿日:

最近は、気軽にきものを着てお出かけ。そんな方が増えていて

私どもは大変うれしく思っています。

お稽古事で着物を着られる方は多いのですが、最近は、ネットで中古の商品を

安く買い求めて、お茶会に着て行く若い方の話を聞きます。

それも一つの手でしょう。その方曰く「安いと言って買い過ぎて箪笥がパンパン

結構大変です。寸法があっていればいいけど、違っていたら直さないといけない

から、一枚買うだけの金額を使っちゃった。」

それでも、いざという時は、直に見て気に入って寸法通りにお仕立てした着物

を着てお出かけをされます。

高級訪問着 正絹[絞りと花染めの大㐂百花]


NHKの大河に衣装提供をしている 青柳 謹製 の品です。
それぞれの技術に逸脱した方々が伝統を受け継ぎ、情熱をもって自然の息吹を
積み重ね一枚のきものに仕上げました。

こちらなどは、お洒落にもなりますし、きちんとしたお席でも大丈夫です。
絞りと刺繍で施されている柄行には、「流石」の一言です。

合わせる帯でしたら、格のある袋帯が良いと思います。
人間国宝・大場松魚の世界【となみ織物謹製】「平文花鳥段重」

空想上の鳥とされている鳥が織り込まれていて段重ね中に金・銀と
優しいグリーン色と気品あるパープルの糸でそれぞれの文様を施しています。
名門「となみ織物」ならではの技術で素晴らしく上品で明るさのある袋帯に
仕上がりました。

ちょっと洒落っ気を出してお召しになるならば、
こちらの袋帯を合わせてはいかがですか?

【となみ織物謹製】「織宝華柄」

地色はどんな色にも調和する、品格あるシルバーグレー色です。
その上に名門「となみ織物」ならではの花の柄をあしらっています。
その柄に使ってあるお色は様々な色合いの中にも落ち着いた色目をつかって
全体をまとめていますので、他では見ない存在感のある袋帯に仕上がりました。
観劇やパーティーなどいろいろな場所に合わせて使っていただける最適です。

九月からの小紋と名古屋帯~付け下げの語源~

投稿日:

もう少しでお盆です。
早い人で帰省された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私の娘は、試験も終わり本日戻って参りました。
ひとり暮らしで少し痩せた気がします。(本人も喜んでいます)
まあ、高校生頃が一番ピークな体重でしたから・・・・・

お盆には、
きゅうりは足の速い馬に見立てられてあの世から早く家に戻ってくるように、また、ナスは歩みの遅い牛に見立てられ、この世からあの世に帰るのが少しでも遅くなるようにと供物を牛に乗せてあの世へ持ち帰ってもらうというように願いがそれぞれ込められています。

奥が深いですね~。

お盆が過ぎるとすぐ9月になり単衣時期のお茶会も増えてきます。
そんな時の袋帯や名古屋帯、着物をご紹介します。

単衣向きの着物です。
小紋:正絹小紋 京染め[江戸五嶋紐監修・ライトパープル色]
お茶席や観劇、コンサートや同窓会にどうぞ

名古屋帯です。色の取り合わせは上の小紋とバッチリです。気軽なお茶席向き。
幾何学文様で、直線どうしが交わっている所にブルー、黄色、紫とそれぞれ一つ
の色の点を施しおしゃれに、色の取り合わせを幅広く合わせられるように工夫
されています。六通ですので出るところを考えることなくお締め頂けます。

こちらも名古屋帯です。幾何学文様でしゃれ感があります。
上の小紋と合わせるとメリハリがあり帯締めでグッと締めればバッチリです。
長方形がランダムに並んでいてその中に有職文様が施されていますのでおしゃれ
であり、古典調の小紋にも合わせられても良い感じになります。
単衣の着物だけでなく、袷の着物に合わせて、忘年会などにもご出席できます。
いろいろな場面に活用できますので重宝すること間違いございません。

こんな感じで名古屋帯を合わせても良いです。
こちらの名古屋帯は【山田織物謹製】「院蔵特殊織裂・グレー色・総柄」です。

縦にやや濃いグレーストライプのオシャレ感を演出しています。 柄は正倉院の
御物にある唐花模様の間に七宝模様の柄が施されています。 しかも全て柄の
ある全通の帯という、贅沢な逸品ですので、締めやすく重宝します。

【付下げについて】

付下げと言われ訪問着とどう違うのと悩む方がいらっしゃいます。
実は私も嫁いだころは違いなど全く分かりませんでした。

訪問着より気軽に着れる・・・という事と付け下げは別八掛がつき、訪問着は
共八掛がついていると言うことと訪問着の方がボリュームがある。又、仕立て
る前は、訪問着は仮絵羽状態で、(着物の形にして仮に塗ってある状態)
付け下げは反物状態ですので違いは分かりやすいと思い、そんな感じで自分で
自分のものさしをつくり区別をしていました。

実は、まだまだ奥が深く、
『付け下げ』は、着た時に、前から見ても後ろから見ても柄が上を向いてい
ます。花も鳥も上を向くようにあらかじめ計算して柄付けされています。
肩山や衿山などを中心に柄をつき合わせて染めれば仕立てた時にすべて柄が
上を向きます。
このようにして一反の着物から作り上げてくるのです。
勿論、訪問着も同じで、一反の着物で縫い目を挟んで柄が続くようにと計算
されて作り上げていく熟練の技があってこそなのです。

付け下げが急速に広まったのは、昭和40年代の初めころではないかと思います。当時上前の身頃と衽を中心としてあっさりとした柄付けされた着物でした。そして、この付け下げの模様が、格(位)を高くして、訪問着の代わりに着られる迄
に至りました。
付下げとは、「肩山や袖山から柄を付けて下げる」とい所からきた語源ではない
でしょうか。

 

そんな付け下げをご紹介します。


※帯はイメージです。
こちらは上前と衽になります。↓

生地の感じはこちらからご覧ください。↓

こちらの付け下げに合わせる帯はやはり袋帯が宜しいかと思います。

袋帯のご紹介です。

【浅山織物謹製】「蘭奢待」
箔糸を贅沢に使った世界感の名門機屋【浅山織物】の特選西陣織袋帯です。
オフホワイトの地と淡いグレーの地色を交互に織り上げた上にクジャクの
羽をイメージした柄と唐草文様を調和させ銀糸を折り込んで施された袋帯です。

西陣織袋帯【織匠小平謹製】「変り七宝菊牡丹唐草」


きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで