入荷したての袋帯とお薦め小紋

投稿日:

袋帯が入荷しました。どの袋帯も
留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・無地等にお締め頂ける袋帯です。

着用シーンは、結婚式・披露宴・結納や入園・卒園・入学式・卒業式、謝恩会、
パーティー、レセプション、発表会、展覧会、お茶会、観劇、コンサート等の
改まったお席に重宝します。

 

江戸小紋に締めたらいい感じになる袋帯も入荷してます。

グレー地にいちご紋様です一見地味な帯に見えますが、これは、合わせやすい
袋帯です。気軽にお締め頂けるので、ご友人とのお食事会、同窓会やお茶会など
に大変重宝します。小紋にも是非締めてください。


このような飛び柄小紋に合わせても良いと思います。

同系になりますが、濃淡があって大変合うと思います。
この染の北川の小紋は、品もございますのでお茶関係の方は重宝すると思います。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

桜の季節にお着物でお出かけしませんか。

投稿日:

今日は、少し暖かく感じます。桜もそろそろではないでしょうか。
お花見に、春のお茶会に、きものをお召しになる時期になりました。
勿論、入学式もですね。

気軽に着れる小紋をご紹介します。

[甲骨文に葡萄唐草]


淡いパープル地の紋意匠にとび柄で描かれています。
気軽にお茶席、お食事会にお召いただけます。

今日は、柄合わせの相談で仕立て屋さんが来られました。
まつばの柄で市松模様が描かれています。
どの部分を顔に近い部分にもってくるのか。市松の中の松葉が部分によって
違っていますので、持っていき方多少変わります。

たかが柄合わせ、されど柄合わせです。
見た目の雰囲気がかわります。だからとことん悩みます。
お客様に一番いい方法を考えます。

仕立て屋さんからすると、柄合わせに何日もかかることがございます。
それほど重要だと思っています。

 

きもの むらたや では、続々入荷しています。

以上三点は、九寸名古屋帯です。(となみ帯)
とび柄小紋や江戸小紋、無地にもお締め頂ける格の高い帯です。
むらたやが自信をもってお薦めする名古屋帯 [九百佐賀錦]です。

近々サイトにも載せます。
お楽しみに・・・・

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

宮詣着をお求めになる方

投稿日:

最近、のしめのお客様が増えています。

お宮参りを暖かくなってからとお考えの方や5月の連休に合わせてされる方が

いらっしゃるみたいで、本日続けて二家族が宮詣着をご覧になりにいらっしゃ

いました。

むらたやでは、きちんとしたルートで仕入れをしていますので、

委託でお客様にお見せするお店より、はるかにお安いお値段でお買い求め

いただけます。

 

 

  

地元の方は、皆さんがお買いになるのではなく、レンタルをされる方もいらっ

しゃいます。ただ、お嬢様が他県に嫁がれたりする場合は、お求めになる方が

ほとんどです。先方を立てながら尚且つお嬢様に肩身の狭い思いをさせない

ようにとお考えなのです。

ともあれ里帰り出産が可能になってから結構お客様から足をお運び頂けるように

なった気がします。そして初孫さんなら尚更楽しい日々を送られていらっしゃ

います。

宮参りにお薦めのお着物をご紹介します。


訪問着に袋帯(となみ織物謹製)


付け下げに袋帯(いづくら謹製)


江戸小紋です。これからの季節には、こんな感じの淡いお色の
無地感の小紋が映ります。おとなしめですが、見る方が見れば
お値打ちと分かって頂ける品です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

春に着たい“きものと帯”

投稿日:

少しずつ春めいてきました。
そろそろ、単衣の準備に入っても良い気がします。

むらたやがお薦めするのは、江戸小紋です。
私共は、大手のショッピングサイトと違って本数は少ないかもしれません。

しかし、東京の染元に出向き柄を選び色を選びます。わが社が良いと思った
江戸小紋らしさの出る細かい柄を選んでいます。

その染め元は、老舗の染め元で、会社には、12万点もの型紙を所有しています。
中には、200年前の型紙も含まれています。


家内安全 柄


家内安全 柄


鼓と束ね熨斗 柄

このようなお色で単衣の江戸小紋をお仕立てされてみては、いかがですか。

帯は、少ししゃれた感じの帯で合わされても良いのではと思います。

八寸なごや帯「織成織なごや」お色は濃いですが、合わせやすく、
市松の中に四季折々の柄が織り込まれていますので、時期を特定する
ことがございません。ですから、いつお締め頂いても大丈夫ですし普
段気軽にお召いただけます。


八寸なごや帯「織成織なごや」

単衣向きの袋帯を合わせてみても良いのではないでしょうか。

更紗丸華文様

上のように向こうにある手が透けて見えています。軽くて締めやすいのが
何より好まれています。


「バチカンⅡ」と名がございます。少し異国を感じさせる柄行です。
淡い色ですのでこれからの時期に最適です。観劇やお食事会やパーティー
に是非お締め下さい。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

 

 

 

袋帯・名古屋帯・小紋が仕立てあがりました

投稿日:

帯の仕立てが戻ってまいりました。

一つ一つたとう紙に入れお納めできる準備をしました。
どのお品もですが、お仕立て前の段階とお仕立て後ですとはるかに仕立て
た後の方がよく見えます。

西陣まいづる・小森の帯・本袋帯・八寸名古屋帯
写真は載せていませんが、弥栄織物さんのなごや帯・いづくら・洛陽織物
等々でした。

3月始めの急ぎの小紋の注文もお仕立てから戻ってまいりました。


シワにならないように美装紙を入れます。
この紙は、当分の間は着物に挟んでおいてもかまいませんが、そのままで
年数が経つのならば、湿気を含んだら取り外してください。
きものが、またその湿気を吸ってカビの原因になります。

衿フトンを置きお袖がしわにならないようにします。
お召しになられて、しまう時は、必ず置いてください。シワ予防です。

きもの枕です。たとう紙に入る大きさに折ると折り目がシワになり易いため
挟みます。

後、検針をして完了です。

弊社の簡単な流れです。

新柄の付け下げ、白綾苑大庭のなごや帯です。白綾苑大庭の名古屋帯は
めずらしいのではないでしょうか。

5月のお茶会やパーティー等に宜しいのではないでしょうか。
この付下げは、むらたやがお薦めする一品です。涼しそうなお色におめでたい柄を
描いた重宝する一品です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

単衣向きの袋帯~むらたや推薦~

投稿日:

暦の上ではすでに春ですが、不安定な気候ですね。

日中は、少し暖かくなったかなと感じられます。

だんだんと外にお出かけになることも増えてくると思います。

そんな時に重宝する袋帯をご紹介しましょう。

生地は、大変軽く締めやすい帯です。お稽古に、ご友人とのお食事にと

普段から気軽にお締め頂けるお品です。

 

このように、指の形が透けて見えるくらい薄く軽いお品です。
単衣の時期のおきものにお薦めです。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春のお彼岸~これからの小紋~

投稿日:

少しずつ春めいてきました。お彼岸ということで、朝早くにお墓参りをしました。
簡単に掃除をして、花を挿し、拝んできました。ふと周りを見渡すとほとんどの家の方が参りに来られていて、まだまだこの地域も捨てたもんではないな。と安心して帰りました。

「彼岸」とは、サンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれています。

太陽が真東から上がって、真西に沈み昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日の計7日間を「彼岸」と呼んでいます。この期間に仏様の供養をする事で極楽浄土へ行くことが出来ると考えられていたのです。

ともあれご先祖様を大切にすることは良いことです。墓参りを済ませるとなんだか「ほっ」としました。

お寺に参るには、このようなとび柄小紋に同系のなごや帯をお締め頂くのも
オシャレになります。

よくされるのが、お寺を借りてお茶席を設けます。そんな時にも是非おとなしくもあり、格高くもある小紋をお薦めです。華やかな帯をしてお出かけください。

お薦めのなごや帯です。

 

重厚な帯ですので、上の唐松文様の小紋五嶋紐監修の小紋に合わせたら
いかがですか。

これからのお茶席に重宝すると思います。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

お茶のお稽古~お煎茶~

投稿日:

本日は、お茶のお稽古です。先生が、いらして頂き三人でお稽古をします。
気軽にお煎茶で楽しんでます。

お稽古をしても頭で覚えていたらすぐ忘れるけど、身体が覚えていると
何となく覚えているものですね。~不思議です~

さあ!気合を入れてお仕事もしましょ。

二月の催事でお買い求めいただいたお品が仕立てあがってまいりました。
なかなかいい感じになりました。

道行をお作りになられたのですが、着尺に素敵な柄がございましたので、
それで長めの道行をお作りになられました。

シダ唐草文様です。お色は淡いピンクで若い方から少しご年配の方まで
お召しいただける上品な色合いです。

上の着尺の色違いもございます。

雨コートも仕立てあがってまいりました。

柄は、よろけです。この斜めを合わせるのが大変だったと仕立て屋さんが
申しておりました。

紬も仕立てあがりました。

若い方に良い普段にも気軽にお召いただける紬です。

明日は、数点仕立物を仕立て屋さんにお届けです。
入学式の為とお茶会の為とが急に入りましたので、少し忙しいです。
でも、喜んで頂ける姿を拝見すると私共はうれしくなります。

そんな時に“やりがい”に出合います。又、喜ばれるお品を京都や東京で
仕入れてこようと励みになります。

皆様、末永くごひいき賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

お茶席に良いとび柄小紋

投稿日:

突然、四月にお茶会があると言うことで、小紋を見せて欲しい。とご依頼が

ございました。数点お見せしたところ気になる柄が二点あり、顔映りを見た

り比べてみたり、よくよくお考えになられて、

『この田舎で着るのだから、周りとかけ離れない方が・・・』とおっしゃって

大変お似合いの小紋は、気になるけどやめて、お好きな柄の小紋をお決め

頂きました。

それに合わせて、名古屋帯を数本お見せしたところ、やはり良いものに目が

行くのでしょう。一押しのなごや帯をすぐお決め頂きました。

やはり、お茶をされているだけあって、お着物もたくさんご覧になっていて

良いものに目が良き、自ずとご自分の物差しが広くなり良いものを見る目を

養っておいででした。

何事も経験とはよく言ったものですね。

これからお茶席も増えて来ると思います。

そこで『きもの むらたや』のお薦め小紋をご紹介します。

左から
江戸小紋 (東京染め)
江戸小紋 (貞子好みより)
更紗柄小紋(双葉苑)


小紋は、『蛍ぼかし、とび柄小紋』
名古屋帯は、『院蔵特殊織裂・総柄』

むらたや 一押しの小紋

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

江戸小紋の柄

投稿日:

【江戸小紋】

武士の裃に用いた柄が始まりとされる、江戸小紋。

次第に庶民にも広がり、富士山と茄子を描いた

「初夢」や文字を意匠化した「家内安全」「雪月花」等

遊び心のある柄が発達しました。

 


竹垣根に松


風月花


家内安全


水紋


桜文様と源氏甲入り揚羽蝶


花柳


不老長寿

やく(厄・役・薬)とおろしをかけた「大根におろし金」や
無病息災をかけた「六瓢箪」など、洒落を利かせた「いわれ小紋」は、
粋なおしゃれを楽しむ江戸っ子の
ユーモアが凝縮されています。
遠目には無地に見え、近づけば思わずうなる遊びがらは、さりげなく

個性的を演出するのにおすすめです。

むらたや新作江戸小紋が染め上がりました。
ご紹介いたします。

[竹垣根に松竹梅]

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで