夏のコートと秋からの名古屋と小紋

投稿日:

夏に着物でお出かけ(^’^)そんな時帯付で行くの?コートを着るの?
貴方はどちら派ですか。
夏は、暑いですし着物もえええ〰と思われるかもしれませんが、
先方を立てた方が良い場合や行かれる場所、集まられる方の顔ぶれ
諸々のことをお考えいただき着物にするのか、洋服にするのかをお決めください。

着物の場合ならば、できれば帯付でなく夏用コートをお召しください。

お薦めのコート

 

スリーシーズンのコート(奄美大島)

こちらは、伝統美を保つ奄美大島の泥で彩り、我国古代の染色技法を今日に
伝える唯一の民族的文化財であり、染色、風合いは、他の織物に見られない
優れた特徴を持って居り、確信を持ってご推薦できるお品です。

他のお色は、

 

秋に向けて新作の小紋、名古屋帯、袋帯が入荷いたしました。


小紋は、1尺5分と反幅は広くとび柄ですのでお茶席向きです。
帯も七宝柄を連珠した六通となっていますので締めやすいです。
ブルーグリーンの地がとても優しく感じられ目立ち過ぎず控えめ過ぎない
雰囲気になります。普段使いでもおしゃれに着こなせます。
帯締めや帯揚げを替えることでイメージも変わりますので楽しんでお召ください。

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

7月のお薦めのきものと先取り新柄帯

投稿日:

真夏日、所によっては猛暑日が続きます。このまま梅雨が明けてしまう
のでしょうか。
少し動いただけで汗だくだくになります。

昨日の夜は、さすがに冷房にして寝ました。でも寝苦しくおかしいな?
と思いながら、ひたすら寝ようと努力して “寝かかったかな” と思う頃に
突然部屋に入ってきた娘が・・・・『何この暑さ36度よ。』と言われ
まさかと思い・・・・目を覚ますと汗が湧き出て、エアコンを見ると
確かに36度でした。
おかしいな???寝るときは29度だったのに???リモコンが暖房だったとか
と思い確認をしたら、スイッチはやはり冷房で設定は28度でした。
その時に頭をよぎったのは、このまま寝ていたらどうなったかしら?と言うことと
もしかして、エアコンが壊れた?という恐怖に襲われました。

今日も試して同じようなことになったなら修理かな(T_T)

 

暑い日が続きますが、冷房のかかったお部屋で是非ご覧ください。


色違いの帯です。締めやすく合わせやすい袋帯です無地感の小紋等に
合わせてください。江戸小紋等に合わせても宜しいと思います。

 

幾何学的な文様ですのでしゃれた感じの小紋にお召ください。

 

夏のきものです。
小紋で気軽にお出かけしてみてはいかがですか。

    

      

 

       

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

新作草履と夏帯~名古屋帯~

投稿日:

今年はビワが豊作だそうです。
そんな年は、大雨が降ると昔から言われています。
(実は、私も最近お茶の時に耳にしたことです)

そんな色々ないわれや言い伝えというものがあります。
例えば、宵越しの茶は飲むな・・・・
こちらもお茶の時に話が出ました。何故昔の方はそう言っていたのかしら?
それぞれ、意味があって言われていることなのでしょう。
お稽古の時にそんな話をして自信の知識を磨いています。

本日は、問屋さんが来られて、帯を見せて頂きました。

こちらは、気軽に履ける良い草履です。
注文もあって仕入れをしましたが、これからの売り出しの際に目玉商品として
入れました。

 

絽の名古屋帯です。風景がになります。むらたや自信、風景を描いた帯は
苦手ですがこちらは目を引きました。

こちらの絽の名古屋帯はなかなか加工も良く上品に仕上がっております。

流れるような柄付で左は、雪輪がぼかして描かれています。だからこそ
右の花が強調されて涼しさを出しています。

夏の染帯です。加工が良く上品に描かれていて江戸小紋等に合されたら
素敵です。

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

夏のきものと帯~小千谷縮~

投稿日:

少し風があり梅雨入りしたとは思えないすがすがしい日です。

そんな日は、きっとお客様にも通じるのでしょう。お店への出入りが頻繁に
ございます。品物が動く動かないは別としてお客様からお越しいただくのは
大変うれしいことです。
まして、『むらたや さんがいるから助かるわ。よろしくね。』とおっしゃ
って頂くと今までやっていて良かったなと思います。
これからも心からお客様と向き合い相談に乗らせて頂こうと思いました。

又、小さなことでも感謝して なるべくお客様のご要望を叶えて差し上げる
ように努力することが『信用・信頼』に繋がっているのでしょう。


淡い藤色系のピンク色の小千谷ちぢみは大変涼しく感じます。


未仕立ての絽の名古屋帯です。何色の着物でも合わせやすい帯です。


仕立て上がりの西陣織名古屋帯です。証紙番号№2219の佐々木染織さんです。
柄の所に色が、グリーン・パープル・ピンク・グレーが使われており
柄行は、格高い感じの帯になります。

 


夏用 絽の無地
紋を入れてお茶席にどうぞ。


夏用 袋帯で合わせてみました。30代から上の方にお薦めです。


仕立て上がりの名古屋帯にあわせてみました。柄の格が高いですので
合います。こちらの帯ですときものが少し地味かもしれませんが
20代の方からお締め頂けます。


仕立て上がりの西陣織名古屋帯です。証紙番号№2219の佐々木染織さんです。
白地に淡いパープルを使って柄をだしました。
40代から上の方にお薦めです。

 

仕立て上がりの名古屋帯は、仕立てがいらない分お買い求めてすぐに
お締め頂けます。お値段も¥29,800(税抜き)でリーズナブルな金額です。
小千谷ちぢみは、¥40,000(税抜き)となっております。
お気に召しましたらお電話もしくは、こちらまでお問合せ下さい。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

 

 

夏のきもの~付け下げと帯

投稿日:

夏の結婚式や結納、お茶席等に良い着物です。

横絽に縦絹混ざり織り変わり絽の生地

衽と上前

 

夏のきもの≪小千谷ちぢみ≫

麻100%
夏のきものです。反幅も十分ございますので裄の長い方でも大丈夫です。


こんな感じで合されたらいかがですか。

 

色違いです

 


単衣向き帯締めです(五嶋紐)

夏用の帯締め(五嶋紐)です。
気になればこちらよりご連絡をおただければと思います。

夏のきもの(絽の無地)と袋帯

 

 

単衣向ききもの ≪小紋と名古屋帯≫


お薦めの名古屋帯です。
単衣に合されても良いですし、袷に合されても良いです。
六月ごろ淡いお色の着物にお締め頂くと爽やかに涼しそうに見えます。
九月以降ですと少し濃いめのお色の着物にお締め頂くと温かみを感じます。
それだけ重宝致します。

 

瓶覗色の高級付け下げです。(帯はイメージ)

衽と上前です

日本の四季の植物紋様が描かれています。
色合いから、単衣に良い付け下げとなっております。
勿論、袷にもできます。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

本麻 小千谷ちぢみ

投稿日:

今日は、少し涼しいです。お越しになられたお客様も
『今日は、過ごしやすいわ。』とおっしゃられてました。

昨日、問屋さんがいらして色々と見せて頂きました。
なかなかな品ぞろえで、そろばんを弾いて値段交渉です。

今はまだ早いですが、秋から良い訪問着のお値打ち品や
付け下げや小紋、袋帯の超特価品がございました。
帯締め帯揚げや国産の扇子ものような小物も色々と見せて
頂きました。目新しい小物も色々とあり勉強になりました。
変わったところで“たとう袋”なんていうのもあり、用途を
お聞きしたら今はむらたやに需要はないだろうと言うこと
で買うのはやめました。¥5500 (税抜き)でネットに出て
いるみたいです。まあ、わが社が売るなら¥3800(税抜き)
と言う所でしょうか。何せ田舎ですし、収入も多い方も少な
いですので 上代を低く設定しないとなかなか売れません。
もしご要望があれば仕入れます。その時はこちらまでご連絡下さい。

本場小千谷ちぢみ 麻100%

杉山織物の小千谷ちぢみです

 

【緊急告知】

島根という所までお越しになることができない方に朗報です。
きものむらたや
これから6月1日よりALL40%offを致します。(江戸小紋以外)
袷・単衣・夏物のきものと帯です。
むらたや価格の40%offですのでお値打ち品が破格のお値段です。
訪問着・付け下げ・小紋・名古屋帯・袋帯等々

江戸小紋でも
貞子好みのお品は、もちろん40%に致します。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

二日目~夏物・無地・お薦め付け下げと帯~

投稿日:

今日は、展示会二日目です。
昨日は、わざわざ東京からお越しのご家族の方と
東レのシルックの小紋をご覧にいらっしゃった方々等々
一時展示会場が狭いなと感じることがございました。

本日は、妙義寺でお茶会が催されています。五月ですので袷ですが
昨日お越しのお客様方々は、『単衣にするわ』とおっしゃられて
今までお召になっていた袷の無地をクリーニングにお出しいただき
ました。パールトーンをされていますのでクリーニングは、¥3,800
とお安いのですが、アフターサービスで落ちにくい汚れは汚れシミ落と
しとして見積もりを出してお客様に了解を得ることになっております。

多分、明日から少しずつ汚れ落としが増えていくのではと思います。

白生地から色無地にされる方も増えていて、その時にお見せする見本帳が
小さいので分かりずらいこともあり、
私共は、こちらを使用しています。それでも色が無ければ見本帳から選びます。

ここまで大きさがあればお顔にも合わせて見れますしお客様もイメージが
湧きやすいみたいです。

最近お決め頂いた色無地もこちらから選ばれました。

絽の無地抜き紋です。


合わせて襦袢もお作りになられました。東レの爽竹の絽です。

若い方は、左から三番目か五番目のお色を好まれます。
確かに良いお色です。
昨日もピンクと黄色どちらにしようかと悩まれました。
本当に好評のお色です。


仕立てあがった四つ身です。
古典柄でかわいく仕上がりました。

 

単衣向けの付け下げです。
正絹 高級付け下げ  - ウインドウを閉じる

 

正絹 高級付け下げ  - ウインドウを閉じる

このような袋帯で合されたらいかがですか。
上品になります。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

単衣・夏物きものと帯の展示会

投稿日:

ようやく準備ができました。何とかお見せできる形になり
明日を待つばかりです。


東レのシルック単衣向きと絽や薄物と色々ございます。


正絹夏帯です


夏の草履と雨用草履とカレンブロッソです。


帯締めは夏物をお出ししています。五嶋紐の夏物や江戸組紐の夏単衣用
帯揚げは絽をお出ししてます。


夏以外は、いつでもすぐ出せるようになってございます。


評判の良い袋帯です。
吉永小百合さんがコマーシャルの時に締めていた同色同柄の袋帯です。


夏用のコートです。
こちらは、伝統美を保つ奄美大島の泥で彩り、我国古代の染色技法を
今日に伝える唯一の民族的文化財であり、染色、風合いは、他の織物に
見られない優れた特徴を持って居り、確信を持ってご推薦できるお品です。


小千谷ちぢみの綿麻の着尺です。
綿75%、麻25%です。 通気性が良く涼しい印象を受けるお品です。


水や着です。お茶をされている方には重宝するお品です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

売り出しの準備の日

投稿日:

今日は、明日からの売り出しの準備です。
どんな きもの、帯をお出ししてご覧いただこうか迷っています。

勿論、単衣向き、夏物重視ではございますが、お客様に限っては、
結婚のご準備でお越しになる方もいらっしゃいます。
いざという時は、すぐお見せできるように準備はしてございます。

この中に入ってます。

さあ在庫の中からどれをお見せしようかな。

訪問着や袋帯が入ってます。

 

東レのシルックも取り扱ています。

 

さあ、頑張って店舗を模様替えします。

準備が出来上がりましたら又、ブログを更新します。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

夏のきもの~付け下げ・無地・留袖

投稿日:

お客様からよくご質問されるのですが、

『夏の結婚式は黒留は絽でないとダメかしら?』

夏の礼装のきものをお持ちの方は是非お召しください。

しかし、今は袷のきもので出席されてもかまいません。

最近は、冷房が効いているから室内なら袷でもかまいません。

花嫁さんは一年を通して袷ですから装いを揃えるという意味もございます。

また記念写真に一人だけ夏物となると、周囲の袷のきものと違って見えます。

透けない単衣ならまだ良いのですが、絽となると袷に比べて少し“軽い”

印象を受けます。

ただ、最近の記念写真は、屋外(ホテルの屋上)などで

撮られる方が多く、『暑くて汗びっしょりになったわ。』とよく耳にします。

実を申しますと私共の姪が結婚式をした時も屋外で記念写真を撮りました。

11月でしたので、まだ良かったです。

留袖と袋帯

夏に結婚式や結納、お茶席等に良い着物です。

横絽に縦絹混ざり織り変わり絽の生地

衽と上前

夏のきもの≪小千谷ちぢみ≫

麻100%
夏のきものです。反幅も十分ございますので裄の長い方でも大丈夫です。

 

 単衣向き帯締め(五嶋紐)

 

 夏用の帯締め(五嶋紐)です。

夏のきもの(絽の無地)と袋帯

 

小千谷ちぢみと名古屋帯

  

瓶覗色の高級付け下げです。(帯はイメージ)

衽と上前です

日本の四季の植物紋様が描かれています。

色合いから、単衣に良い付け下げとなっております。

勿論、袷にもできます。

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで