春のお茶会やお花見、観劇と着物が重宝する時期となりました。
そんな時の着物と帯のご紹介です。最近若い方でも着物を着たい
とおっしゃられています。
しかしその反面、70代の方で着物はもういいわとも言われる方も
いらっしゃいます。(皆さんではございません。)
お話を聞くと『着物を持たせてもらったけど袖を通さないままだから
もったいないわ。』とおっしゃるのです。
確かに着物を着るという行為は大変で時間もかかります。みんな着物を
着る大変さは良く分かっているのです。
だからこそ、着物を着て来て頂くと喜ばれるのです。
「今日何かあるの?」なんておっしゃる方は、きっと羨ましいのでしょう。
皮肉を込めておっしゃっている様にしか聞こえません。
気にせず、着物を大いにお召しになってください。
お茶席にお薦めの袋帯です。
訪問着や付け下げ、色無地や江戸小紋に合わせて下さい。
濃いめのお色の着物ですとメリハリが利きます。女性の最高礼装の留袖に
合わせても宜しいかと思います。右の山口美術織物の袋帯は大変凝っていて、帯地が黒っぽいですので留袖
には合わせにくいですが、色留ですと上品におしゃれに合わせることがで
きます。紋付無地や江戸小紋、訪問着や付け下げに合わせてお茶席にご出席
されると着物の着姿がおしゃれに、綺麗に見えることと思います。帯に使っ
てあるお色に近い着物を着られると合わせやすいです。又、グレー系の地色
の着物を合わせてもメリハリが利いて素敵です。例えばこちらはいかがですか。
上前です。
上前です。もちろん小紋で合されてもおしゃれです。
但し、袋帯に格がございますので、軽い小紋ではなかなか着物の上に袋帯を
乗せてみてもしっくりきません。
こちらの小紋ですと加工も良いですし袋帯を合わせてもチグハグな感じは
うけません。きっとしっくりくるのではないでしょうか。
本来小紋は、名古屋帯を締める方が無難と思いますが、ここらクラスの
小紋となりますと袋帯を乗せても大丈夫です。それだけ素晴らしい加工が
施してあると言うことです。
こちらは、シンプルな変形七宝柄のとび柄小紋です。
施してある柄は少ないですが、とび柄となっている変わり七宝をひとつ一つ
見ますと上品に仕上がっています。生地もしっかりしていますので、無地感
でお召しになってはいかがですか。黒地の山口美術織物の袋帯などを合わせ
たらいいのではないでしょうか。