訪問着と付下げと袋帯

投稿日:

よくお客様から、「訪問着と付下げの違いは何かしら????」と
質問をされます。

ご結婚がお決まりになられて、晴れ着をお作りになられる時に
「訪問着を作りたいのだけど・・・・付下げとどう違うの。」と
お聞きになられます。
分かっているようで曖昧・・・・そんな方が最近は多いです。
ここで簡単にご説明してみましょう。

訪問着は、色留袖に次いで格のある着物です。ご出席する場面で未婚の方は、
振袖をお召しになればいいのですが、「振袖はちょっと・・・・」と言われる
方には訪問着は最適です。もちろん既婚の方も訪問着はお召しになられます。

「振袖は大げさかな」とおっしゃられる方は、お茶をされている方で大きな
お茶会・大会などに出席される場合が多いです。
また、未婚でも「落ち着いた雰囲気が良いわ。」「派手派手しくしたくないわ。」
「お嫁さんより控えめに」とお考えの方は、訪問着をお召しになります。

袋帯は、白綾苑大庭の帯です。

袋帯は、西陣まいづる謹製の袋帯です。

ご覧のように訪問着は、絵羽模様の着物です。袖から肩に柄が続いていて
華やかですので社交着として多く用いられています。前から見ると上前と衿も
柄が繋がっているものが多いです。

最近は、スッキリ調の訪問着もございますが、晴れ着としてお召しになられる
のでしたら華やかな方が良いのではないでしょうか。


訪問着は、尾峨佐染繍で細やかな刺繍が映えます。
合わせている帯は、京藝謹製の袋帯です

又、訪問着に紋を付けますと、格の高いキモノとなります。
染め抜き一つ紋を付けておけば、結婚式披露宴にも着用できます。
(紋がないからといって結婚式披露宴に着て行けないわけではございません。)
あくまで「格」のお話です。
お茶をされている方は、染抜き紋をお入れになられます。

訪問着に縫い紋を付ける場合は、一つ紋を付けるのが一般的に多いです。

着物の地色と共色薄、共濃いにして目立たないような色系で、三つ紋に
される方もいらっしゃいます。

付下げは、模様が付け下げという意味で、肩を中心に前身ごろ、後ろ身ごろとも
模様がすべて上向きになるように施された着物のことです。
付下げも、既婚、未婚に関わらず、気軽な外出着としてお召いただけます。

最近の付け下げの柄付は、訪問着に近づいているものもあり、パッと見て訪問着?
付下げ?と分からないものも多いです。それだけに、付け下げも晴れ着にお召しい
ただけますので、お茶席、入卒の式典、パーティーなど略礼装に用いられることも
多くなりました。
だからこそ紋をお入れすることも多くなったのです。

本来付下げは、訪問着に比べ柄も雰囲気もおとなしめですので紋を付けるなら
「縫い紋」というふうに言われています。
改まらないで、着る機会も多くなるようにとい配慮からそうなったのではないで
しょうか。


こちらも付け下げです。
上の付け下げに比べとてもシンプルに柄が施されています。
お茶席向きの着物です。帯は、「となみ織物謹製の袋帯」です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

春の小紋と名古屋帯

投稿日:

「心のぬくもり」を伝える。
きものを着る心を売るという発想からお客様も「着てみようかしら」と
なる気がします。
今の時代、必要な時に買う。という方も多いようです。買われればいいの
ですが、頭から「必要ないでしょ」「いつ着るの。着ないわよ。」なんて
言われた日には、立ち直れない時もございます。
しかし、そんな方ばかりではなく、本当に着物を大切にしている方も多々
いらっしゃいます。私共のお客様で、お買い求めになられた着物や帯について
詳しくお聞きになり、何かあればすぐお問合せしてくれますので、
こちらも対処が早くできて助かります。それだけ大切にして、価値をも知って
頂ければ、次の代にお譲りすることもできます。
「良いものをいつまでも大事に扱う」という、ゆとりのある優しさがあると
着物を着るだけでなく、お持ちになる事自体に値打ちがあることまで身に付けて
頂けるのです。

目的に合った着物をお召しになる。又、お見立てするお手伝いをさせて頂けると
呉服屋冥利に尽きるというものです。


お茶席も増えていくこの時期は、
野点の場合は気軽に小紋と名古屋帯で
ご出席されるとその場も華やいだ感じになります。気軽にお出かけできるお茶席も多いと思いますので、是非チャレンジしてみてはいかがですか。

 

お薦めの小紋

地紋おこしの生地に唐華文様です。
明るい印象ですので、野点やお花見に重宝する小紋です。普段使いから、美術館めぐりや観劇、コンサートやご友人とのお食事会などに色々とお召いただけます。

 

 

 

合わせる名古屋帯としたらこちらはいかがですか。

 

こちらの小紋は、春らしい雰囲気でこれからですと単衣でもお召いただけます。
濃いめの名古屋帯を持ってきてもおしゃれですし、淡いお色の名古屋帯をお締め
頂いても上品にまとまります。その時は帯締めは、少し強調した感じで全体が締まるように少し濃いめのお色にしたらいかがですか。

 

こちらの名古屋帯はいかがですか。
藍色ですので4月5月には良い時期ではないでしょうか。なによりメリハリがあって
着物も映えますし、名古屋帯もおしゃれにお締め頂けます。

メリハリがあって良いと思います。

淡いお色の名古屋帯をお薦めするならこちらです。
上の小紋ですと全体的にぼやけた感じになりますが、帯締めを使って全体を締める
ようにしたら宜しかと思います。

 

オフホワイトの小紋ですので単衣にされても、あつぐるしい感じも無いです。
単衣にされた場合は、こちらの名古屋帯をお薦めです。

こちらは、4月、5月、6月、9月、10月お薦めの帯です。
軽くて締めやすいので暖かい日には重宝します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春のお茶会のきものと帯

投稿日:

春になると何気に着物が着たくなります。
お茶をされていらっしゃる方は当たり前かもしれませんが、
そうでない方は、これから手習いで着方を練習してみては
いかがですか。

春はお花見、連休頃はお茶会が目白押しです。色々な流派が
ございますので違いを拝見しながらお茶を戴いてはいかがですか。

私共の地域は、
お抹茶は、表千家、裏千家が殆どで他の流派の名前を聞くことが
ございませんでした。
ここ数年で、武者小路千家、上田宗箇流を教えてくれる先生がUターン
して楽しんでお茶を練習しているとお客様から聞きました。

何は共あれ日本の文化に触れると言うことは良いことです。

桜を見ながらのお茶席

医光寺にてお茶会

野点

野点の時のお道具

このようなお茶会の時には、無地か小紋の方が多いです。

確かに、無地はオールマイティーで無難ですが、少し華やかに感じる方が
見ていても楽しいです。

とび柄の小紋はいかがですか。
こちらなどがお薦めです。

京友禅 「葡萄唐草文様・オフホワイト」
紋意匠生地ですので少し華やかに、お色も優しいですので
これからの季節には重宝する小紋です。

 

京染め小紋「葡萄唐草に河骨枝丸文のとび柄・淡いパープル色」
淡いお色ですので小紋の柄もホンワカとした感じになり優しい雰囲気が
感じられる小紋です。しゃれ袋帯や名古屋帯を合わせて下さい。

例えば、こちらの名古屋帯はいかがですか。
お太鼓柄ですが、格がございますのでとび柄の小紋等に合わせても
良いです。スッキリ調ですので、江戸小紋に合されても上品に
お召いただけます。

河合美術織物謹製

小森織物謹製「有職段文に菊づくし 六通」


袋帯を合わせるならばこちらはいかがですか。

加納幸謹製「高級お洒落袋帯・破れ市松柄」

メリハリを利かすなら濃いお色の袋帯を持ってこられたらいかがですか。
お洒落になると思います。
織楽浅野謹製「新蒔絵七宝」です。

無難に色無地とお考えの方も多いと思います。
色無地は色々と重宝します。だから多いのでしょう。
又、先生より格の高い着物や帯を締めるのはとおっしゃられる方も
いらっしゃいます。
先生が付け下げならば、生徒さんは色無地か付け下げをお召しになられます。
色々と大変な世界かもしれませんが、おいしいお茶を戴いているときは、
「ほっ」とします。上下関係も大変かと思いますが、是非茶道に入門してみて
下さい。先生によっては、融通を聞かせて下さいます。

私の先生は、楽しく飲みましょう。というスタンスですので今まで続けて
これたのだと思います。

大変なことばかりではなく、楽しいことを見つけましょう。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

祝賀会向きの袋帯

投稿日:

暖かい本日は、ご相談の方が多かったです。
少し早めではありますが、秋に祝賀会に皇居にいらっしゃると言うことで
悩んでいらっしゃいました。

本来ならば、色留袖に袋帯できればつづれの帯で帯締め帯揚げは白となって
いると思います。
その方は、無地にしようかとおっしゃっていましたので「紋の数は」とお聞
きしたところ、「一つ紋の抜き紋よ。」
無地をお召しになるならば、紋はせめて「三つ紋」が宜しいかとご提案いた
しました。
帯によって雰囲気も変わりますので、今お薦めしているのは松の柄の袋帯です。

もしかしたら色留袖をお買いになるかもとおっしゃられていましたので
取りあえず着物と帯をご持参されることとなりました。

祝賀会や園遊会にお薦めの袋帯のご紹介です。
どれも色留にも訪問着にも合わせられる袋帯です。

【となみ織物 謹製】 ≪優彩正倉院華文・金色≫

黒留、色留、訪問着、付け下げ、無地にお召いただけます。
濃いお色の着物でしたらおしゃれになり、淡いお色の着物でしたら上品に
まとめることができます。

【藤原謹製】「錦繍平安段文」


比較的お若い方にお薦めの袋帯です。
こちらも黒留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、無地に合わせられます。
ご結婚の準備にお作りになられ持たせてあげられたら宜しいかと思います。

 

人間国宝・大場松魚の世界【となみ織物謹製】

人間国宝・蒔絵の大場松魚先生の袋帯です。空想の鳥を描いていて上品に
お着物をお召し頂けます。こちらは、年代が広いです。お召しになるお着物
の柄で年代が変わります。

【河村織物謹製】「本手織りの逸品」

見た目もゴージャスな雰囲気で派手さがございますし、それと同時に
品格もございます。お色も色々と使っておりますので着姿が華やかに
なります。格の高い袋帯ですので、留袖、色留袖、訪問着、一つ紋ではなく
三つ紋くらいの無地で合わせたらバランスが良くなるのではないでしょうか。

 

【加納幸謹製】「縦雲取草花文様 金色・六通柄」

おめでたい柄が施されています。派手派手しさはございませんが、
上品にバランスよくお着物を引き立たせてくれる袋帯です。無地や
訪問着、付け下げなどに合わせて下さい。

こちらは、お薦め小紋です。光線で柄が分かりにくいとは思います。
これらは、小紋にしても羽織や道行にしてもおしゃれです。

上段右 →東京染め小紋「貞子好みより」

上段中央→京染め小紋「ブラウン地にシダ唐草文様」

上段左 →京染め小紋「紋意匠に葡萄唐草文様」

下段右 →京染め小紋「紋意匠に葡萄と河骨枝丸文のとび柄」

下段中央→京染め小紋「丹後ちりめん紋意匠地・唐草の花の宴」

下段左 →京染め小紋「江戸五嶋紐監修・ライトグリーン色」

4月、5月のお茶会に良い小紋です。

今 むらたやのショッピングサイトでは

セール中です。是非これからの為ご覧ください。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

木村雨山画「春夏秋冬」の帯

投稿日:

今日は少し寒いですね。
折角暖かくなってきたかと思ったのですが、それも束の間でした。

ちょっと寒くなると外に出るのが面倒くさくなります。
それでも先ほどお客様がお越しになられ
「ミニの着物を作るのよ。八掛が欲しいんだけど。」

実際に着るのではなく、衣桁も作ってそれにミニ着物を掛けて飾る
というのです。
なかなかお洒落な方でご自身ですべてお作りになるというのだから
驚きです。

「裂も欲しいんだけど、最近売ってないからねぇ~探しているのよ。」
むらたやでには、長年続いた歴史がありその中の在庫にはどうしようもない
お品もございます。だから今度お客様のお時間のある時にお見せしましょう。
とお話をしました。

確かにあるんです。シミやカビが来ている商品も私共はこれらを
「どうしたらいいものか。」と悩んでいますがお客様にとっては「宝の山だわ」
との事みたいです。

何はともあれお客様のご要望にお答えできて良かったです。

こちらの訪問着は30代から60代にかけてお召し頂けます。
袋帯は『木村雨山画作の春夏秋冬』です。

こちらは、白綾苑大庭の袋帯です。合わせやすく重宝します。
困った時には白綾苑大庭の帯にしています。


お薦めの袋帯です。
左端 →こちらより

中央右→こちらより

他はまだアップしていません又後日に商品をきものむらたや
ショッピングサイトにアップします。お楽しみください。

気軽に楽しみたいなら小紋と名古屋帯をお薦めします。
いかがですか


着物は京染め小紋
名古屋帯は山田織物謹製です

これからの季節には大変良いお色にメリハリの利く名古屋帯ですので
お洒落にお召いただけます。
連休に着物を着てお出かけされたらいかがですか。

又、明日色々なコーディネイトをご紹介します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

初めての小紋と名古屋帯

投稿日:

先日久々にいらっしゃったお客様が、
「お茶を始めたのよ。」とおっしゃったのです。
当初は、「着付けだけでいいわ。作ってくれた着物が勿体ないじゃない。」
とおっしゃっていた方でしたのでびっくりしましたが、大変、楽しそうに
されていましたので呉服屋として『良かった。』とつくづく感じました。

日本の文化に触れることは、これからの日本にとって大切なことだと
思います。大きなことを言える立場ではございませんが、
良き日本に戻すには、文化が大切なのだと思います。

ひとり、ひとりの意識が高まればお茶も習いたい、お華もしてみたい。
お箏などの邦楽をされる方も増えれば、きっと着物を着たいと思う方も
増えるのではないでしょうか。

そんな時は、小紋から着慣れてはいかがですか。

若い方向けに考えてみました。
京染め「丹後ちりめんの紋意匠唐草文様」抑えたピンク色です。

名古屋帯は、「山田織物謹製」の彩色網目織間道文様で横段に所々ある
間道文は、帯締めを連想させるおしゃれな名古屋帯です。

とび柄小紋に藍色の名古屋帯です。
メリハリのある合わせ方でお茶席や、観劇ご友人とのお食事会などに
お召し頂けます。これからですとお花見に是非どうぞ。


小紋は、京染め「紋意匠生地に華縁取り柄に染びったと吉祥文様」です。
名古屋帯は、弥栄織物謹製で「藍色地に斜め立湧き唐華文様」が施されています。
こちらの商品です↓

こちらの小紋も淡いお色で優しい雰囲気がして綺麗です。
格のある名古屋帯をされてお茶席に出席されても良いですし、観劇に入学式に
色々とお召いただくことができますので重宝します。


合わせる帯として格の高い名古屋帯をお薦めします。
例えば、河合美術織物謹製の名古屋帯はいかがですか。
お太鼓柄ですが格高く、上のパステルグリーンの小紋に合います。

こちらの名古屋帯を合わせても良いと思います。

柄は、正倉院の御物にある唐花模様の間に七宝模様の柄が施されていますので
おしゃれ感を出しながら、格高くお締め頂けます。

色違いでベージュがございます。
正倉院文様で変わった感じの名古屋帯となっております。柄の合間に縦に
ストライプが施されていてベージュの方よりグレーの方が少しカジュアルな
感じに捉えられやすいです。しかし、無地や江戸小紋にお締め頂き、お茶会
観劇、コンサート、入学式や○○会など色々と重宝する名古屋帯です。

今時期ですと、お花見にこちらの名古屋帯をお薦めします。
となみ織物謹製の三色段桜文様です。

紬や無地お召などでこちらの名古屋帯をお締め頂くとこれから重宝する
一品となります。

こちらは、西陣お召です。お召しといえばハリ感ががございますが、こちらは
しんなりとして馴染みやすいお召しとなっております。
お茶席や入学式、観劇や同窓会などにもお召いただけます。上のとなみ織物の
名古屋帯などに合わせてお花見などにも是非どうぞ。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春の江戸小紋と帯(袋帯・名古屋帯)

投稿日:

今日は、暖かく少し外で花の入れ替えをしただけで汗ばんできます。
お客様も「今日は暑いわね~。」とおっしゃりながら入ってこられます。

気分も春めいていらっしゃる方もおいでです。

着物という特殊?なお召し物は敬遠されがちですが、
本当に「いざ」という時には役に立つことをお客様はご存知です。

これからですと、6年生の担任の先生が卒業式に着物で出席されるたり
娘の卒業式では、担任は男性ばかりだから格式が感じられないだろうな
と思っていたら紋付き袴でご登場されて「おおおおおっ」と思いました。
先生も重きに受け止めそして涙されていました。

なんだかこちらまで「うるっ」てきそうでした。
やはり式典は着物が合いますね。

今時期ですとこちらの訪問着はいかがですか。

垣根に橘が施してあり桃の節句から5月6月くらいが良い時期ではない
でしょうか。5月にお召しになるのでしたら袷で、6月なら単衣にされて
おかれたらいかがですか。

こちらの帯は京藝謹製 「正倉院華文様」

メリハリをつけるならこちらの袋帯はいかがですか。

5月といえば端午の節句です。
お子様の成長のお喜びにお祝いをされる時に江戸小紋をお召しになって
記念のお写真を撮られたらいかがですか。
訪問着や付け下げも良いですが、少し控えめに無地や江戸小紋なども
素敵です。
むらたやの江戸小紋は、特許庁で地域商標を取得している
美濃の型紙を使用して、東京で染めたもです。本来はそうでないと
「江戸小紋」という名称が使用できないのです。

こちらの江戸小紋は、袋帯でも良いですし名古屋帯でも締められます。

例えば、袋帯ですとこちらはいかがですか。
加納幸謹製の袋帯です。お太鼓柄ですが、正統派の方にお薦めです。

こちらの袋帯は、藤原織物謹製で白地に豪華絢爛な吉祥文様ですので
おめでたいお席に重宝する一品です。結婚式でのお呼ばれや若い方が
黒留袖に合わせてお召しになったりもできる格の高い袋帯です。

こんな感じの袋帯を合わせても宜しいかと思います。
こちらは、しゃれ袋帯で吉村織物謹製で綾羅織です。全通ですので
お太鼓の柄の配置はあまり気にしなくても大丈夫です。

名古屋帯ですとこちらはいかがですか。
となみ織物謹製の名古屋帯で九百佐賀錦で六通です。
ブルーグレーの地色が上品に映ります。

こちらは、お太鼓柄ですが、締めやすい帯屋捨松の名古屋帯です。
唐華文様の柄で、江戸小紋にお締め頂いても見劣りしない名古屋帯です。

こちらは、有職柄七宝柄に若松菱を施してある 小森の帯です。
江戸小紋に合わせて濃いめの帯締めをされるとグッと粋な感じに
なります。控えめなおしゃれな方に是非どうぞ

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

普段使いの小紋と名古屋帯

投稿日:

今日は、ほのかに暖かいですね。
少しは、お出かけの方を見かけます。

私共の地域では、着物で歩いている方をあまり見かけませんが
お茶を習い始めた方などは楽しく着物を着てお稽古されています。

先日も着物のままお越しになられて、
「お茶を習い始めたのよ。楽しいわ。」とお着物のまま色々とお話し
をされて、色々とご覧になられました。
どうしても気になる辻が花の訪問着がございましたので着物の上から
合わせてみると、ご本人さん曰く「結構、勉強したのよ。」と・・・
楽し気にお話をされるのでこちらも嬉しくなりました。

紬におしゃれ名古屋帯です。幾何学模様にパズルのような模様を組み合わせ
大小の水玉を施し、洒落っ気の帯になっております。
淡いお色と合わせてると帯も引き立ち粋な感じになりました。


格子柄の地模様に、蛍の放つ光をイメージさせるぼかしの中は厄除けに良い
ウロコ文様の小紋です。
帯は、「となみ織物」で三色の地色に桜を散りばめた文様となっております。
全通ですので柄を気にせずお締め頂けます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
紬に網のような立体感ある地紋の中には、所々、帯締めかと間違えるような
ストライプが配置れていて粋な感覚のなかにも高級感を感じます。
見る角度によって様々な表情が見れます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
こちらは、上の紺色の色違いです。紬と若干お色は違いますが、淡いお色で
まとめてみました。


趣味の習い事や観劇、気楽なお食事会などに紬や小紋と合わせてお締め
ください。地味なお色に感じますが、あわせるお着物で若い方でも粋に
お締め頂けます。50代くらいからの方ですと落ち着いた雰囲気になります。


グレー系のお色(淡いブルーグレー)の小紋であまり目立たないように
柄が施されています。帯を黒地に花柄横段文様ですので、30代くらいの
方から50代の方にお薦めです。着物を地味目にされるともう少し長く
お締め頂けます。黒という地色は合わせやすくメリハリも利いて、合わせ
にくい着物にも合わせやすいと定評がございます。
名古屋帯「山田織物謹製」
小紋(京染め唐草文様)

こちらは、紬に合いそうな名古屋帯です。写真では分かりにくいですが、
こんな感じです。↓

格子柄で普段使いされると上品にお召いただけます。
ちょっとした会食、お稽古、観劇、美術館めぐり等々色々とお締め頂けます。
紬でも良いですし、普通の小紋で合わせられても良いと思います。
帯締めで全体をグッと締められたら良いと思います。


こちらのようなとび柄小紋で合されると良いのと思います。
蛍ぼかしの小紋ですので「ホンワカ」とした雰囲気の装いになります。
名古屋帯も主張せず、でもバランスは良くこちらの小紋で合わせると
40代から60代くらいまではお召いただけます。


こちらと合わせますとメリハリが利いて良いと思います。
帯締めは、茶系統か金茶の濃い色を持ってくるとグッと締まります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

趣味のきもの~小紋と名古屋帯~

投稿日:

知らない呉服屋に入るのは怖い・・・・なんてことはございませんか。
だから、ウインドウ越しにかかっている着物を見る。そしてご自身の
好みと合わせてみていくと、そのお店の顔というものが見えてきます。

振袖に力を入れているお店、普段着やおしゃれ着などのお店など色々と
ございます。しかし最近は、「着物は滅多に着ないし、もし買うとしたら
正式な場所で訪問着に袋帯があれば良いわ。」そう考える方が多いので
訪問着に袋帯のようなフォーマルをウインドウに掛かっている所が多い
気がします。確かに訪問着の方が見栄えが良く目を引きやすいので
どうしてもウインドウに掛けるには、多くなりがちです。


袋帯はこちらより→京藝謹製

 


訪問着は→こちらより

袋帯は →こちらより

袋帯はこちらより→となみ織物

このように弊社でも訪問着にこの袋帯という風にコーディネイトをして
お薦めもしております。

その、訪問着ですらお買い求めされる方が減ってきています。
だから在庫を持たない呉服屋が増えてきているのです。
催事の時だけ借りて販売をするとお客様が高い買い物となってしまいます。
だから、在庫をお持ちの呉服屋に行かれた方がお安くなると思います。
むらたやでは、いつお越しになられてもお見せすることができます。

趣味のきもの

きものむらたやでは、小紋と名古屋帯そして袋帯を中心に販売しております。
その他の商品も(留袖、色留、振袖、訪問着、付け下げ、無地、紬、小物)
店舗では多数取り揃えておりますが、皆様に気軽に着物に触れて頂きたいと
思い小紋と名古屋帯を特にお薦めしております。


着物(とび柄小紋・変わり七宝)
名古屋帯(河合織物謹製)


こちらの名古屋帯は、まだサイトには載っておりません。
詳しいことがお知りになりたい方は、こちらまでご連絡ください。

西陣まいづる謹製の袋帯です。
古典的な青海波の柄を洋風なアラベスク調に変形させて仕上がった
しゃれた帯です。小紋は、細かい変形七宝柄のとび柄ですので無地感に
お召しいただけますのでこちらの袋帯を合わせてみました。


こちらの小紋は江戸五嶋紐監修のとび柄小紋です。
変わり生地を淡いパープルの地色でとび柄を蛍のようにホンワカと施し
その中には厄除けとなるウロコ文様が施されています。
女性の厄年にお求めになられたら帯を変えるだけで長くお召いただけます。

こちらの帯は、名古屋帯で小森の帯です。

着物の地色と同系の名古屋帯ですので上品にお召いただけます。
少し濃いめの帯締めをされたら全体がグッと締まります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

30代から70代向けの小紋

投稿日:

少しずつ春めいてきましたが、
何故でしょうか?あまり気分が乗りません。世間全体が冷え込んで
いるからなのでしょうか。

問屋さんが来られても良い話(売れている)は聞きません。
あえて言うなら振袖が売れていると言うことでした。
周りも振袖を着るから、娘にも晴れ姿をという親心が売り上げに繋がって
いるのではないでしょうか。
他の着物については、「着ないから」・・・・と言われます。
「喪服は着なかったから、要らないと思う。だから娘にも作らないのよ。」
寂しい話です。

喪服は、無地に五つ紋です。最高礼装に入ります。その喪服を着て
故人をお送りするのは当たり前のことでした。又『五つの家紋』には
ご先祖様やご両親を現していて、お嬢様を御守りするという意味も入
っているのです。

大抵喪服を着る時は急ですよね。結婚式と違って前もって分かりませんし
予想もつきません。長い間病床についていたならば時間もありますが
「病人を抱えているから喪服をつくります。」何ておっしゃられる方も少
ないです。又、亡くなるのを待っている様に思われるので作りにくいものです。

喪服は、反物から紋を入れてお仕立てをするのに時間がかかります。
むらたやで最短で4~5日かかりました。それは、稀で本来ならできない
お仕事です。
その時は、仕立て屋さんに無理を言って仕上げて頂きました。
もちろん紋屋さんにも大急ぎでお願い致しました。(今から10年位前の話です)

できれば、前もって作っておかれた方が宜しいかと思います。

地域によっては、白生地から染めてお仕立てされる所もございます。
無地がいい例で、白生地を選びお好きなお色に染められる。
(色見本があれば分かりやすいです。)

昔、この辺では、「やはり反物がないとね。」とおっしゃって白生地から
選ぼうとはされませんでした。
しかし、今は色無地といっても色々とあり、呉服屋に好きな色があるか
どうかが分からないので、好きな色に染める方が良いとおっしゃられる方
も増えたので “むらたや”では、白生地と色見本を置くようにしてございます。

お急ぎの方には、弊社においてある紋意匠の無地や斉藤三才の無地ぼかしを
お見せしております。

 

こちらは、とび柄小紋などの春らしい小紋です。
30代から70代までの小紋を揃えてみました。
上段左(グレーに雪輪ぼかし) →こちらより
上段中(サーモンピンクに格子)→こちらより
上段右(華縁取りに染びった) →こちらより
下段左(蛍ぼかし)      →こちらより
下段中(華文パステルグリーン)→こちらより
下段右(サーモンピンク)   →こちらより

上段ひだり

上段中央

上段みぎ

下段ひだり

下段中央

下段みぎ

店内にてこんな感じでセールを行っております。
お近くの方は、是非足をお運び頂き色々とご覧ください。

セール期間  3月26日まで
遠くの方は、お電話を頂けるとご相談にも乗れます。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

サイトでの小紋SALEは、こちらより↓