お茶席向きの着物と帯

投稿日:

お茶席には、改まったお茶会から大寄せの茶会まで色々とございます。
格式の高いお茶会に呼ばれた時の装いは、紋付の訪問着です。
結婚式のイメージのある色留は、紋の数(三つ紋・一つ紋)によっては、
お茶会の席でも着用することが出来ます。
よく、春・秋の園遊会などは、格の高いお招きですので、紋付の色留に
つづれの袋帯、そして帯締め帯揚げは白が良いと言われています。
お家元からのご招待のお茶席ともなれば、抜き紋の訪問着をお薦めしております。

先日も、お客様が、「付け下げと訪問着どうしようかしら。
お家元のお茶席だから・・・・・・単衣にするから訪問着だと勿体ないけど
場所が場所だけに訪問着にするわ。付け下げも捨てがたいのだけどね。」
とおっしゃっておられました。

高級訪問着 正絹[曼珠沙華]
こちらは、おとなしめの柄つけですがお色からいって上品にお召
いただける一品です。

[訪問着とは]
訪問着とは、胸元や肩・袖・裾に絵柄が書かれています。
絵羽模様(えばもよう)といい、着物を広げた際に絵柄が一枚の屏風の様に
つながっています。
お茶席では一つ紋を入れ、品のある色味をお選びになると長くお召いただけます。

上の訪問着に帯を合わせるならば
こちらの袋帯はいかがですか。↓

特選西陣織袋帯 人間国宝・大場松魚の世界【となみ織物謹製】


人間国宝・蒔絵 大場松魚先生の袋帯です。
空想上の鳥とされている鳥が織り込まれていて段重ね中に金・銀と
優しいグリーン色と気品あるパープルの糸でそれぞれの文様を施しています。
名門「となみ織物」ならではの技術で上品で明るさのある袋帯に仕上がりました。

特選西陣織袋帯【藤原謹製】「錦繍平安段文」

忍冬や華文、牡丹唐草、さや型や波を工夫して施してある格の高い
袋帯です。様々なお色を使用されていますので着物にも合わせやすく
華やかに上品にお締め頂けます。

軽めのお茶会には、紋が入っていなくても大丈夫です。趣旨により
どのようなお着物が良いのかは変わってきます。

[付下げ]
訪問着と少し似ていて、袖や裾の部分に絵柄が入っています。
訪問着との違いは、絵羽模様になっていないことですが、近年の仕立ての
技術で、訪問着と見分けが付きにくい付下げも数多く見られるようになりました。
お茶席では一つ紋を入れ、古典柄をお選びになられると安心です。

これからですと こんなお色の付け下げなどを単衣にされたりすると
宜しいのではないでしょうか。↓


優しいお色ですのでちょっと濃いめの帯をされても良いですし、白っぽいお色の
帯で合わせて上品にお召いただけます。

こちらは、名古屋帯ですが、格の高い帯ですので付け下げにもお締め頂けます。

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・唐松・六通」


格がある名古屋帯ですので、付け下げ、無地、江戸小紋、とび柄小紋などに
合わせて下さい。

 

茶道の流派は、500以上も種類があります。その中の特にメジャーなものが
3千家(表千家、裏千家、武者小路千家)です。

[色無地]
お茶会と言えば、「無地以上の着物を着用しましょう。」と決めて皆様が
合わせる場合が多いです。
オールマイティーに無地が無難でいつ着用していても安心となれば一枚無地を
お持ちですと役に立ちます。

その無地ですが、素無地か地紋があるのかで見え方が違ってきます。
柄がない一色染めの着物ですので、素無地より地紋がある方が少々華やかに
感じます。茶会で最も無難な着物になり、茶会用にはじめて着物を作る方には、
色無地がいちばんのおすすめになります。
また、色無地は一つ紋を入れることによって、略礼装として着用できます

 

[江戸小紋]
江戸小紋は、非常に小さな柄が型染めされていて、遠目では無地に見えてしまう
ほどです。江戸時代に、武士の裃(かみしも)が発祥であり一つ紋を入れると、
格式の高い扱いとなります。

江戸小紋「家内安全柄」

「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して
いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
「江戸小紋」という名称が使用できません。
当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
本物の「江戸小紋」です。

【加納幸謹製】の袋帯です。
お色からいって重そうですが、実際は軽く締めやすい袋帯です。
江戸小紋やとび柄小紋にも合わせられる上品な袋帯です。


[小紋]
小紋は、全体に同じ柄が散りばめられたものを言います。格としては、
非常にカジュアルな扱いになります。
しかしとび柄小紋ですと、紋は付けませんが、お茶席でのお運びや
あくまで、格式のあるお茶席以外の話ですが、お客様としてお召しに
なって出席できます。

こちらは、アイボリーの地色ですので、単衣にもお仕立てできますし
お色からいっても涼しい印象を受けますのでこれからの時期に良い小紋です。
紋意匠にとび柄小紋で、柄がお召しになる時期を問いませんので
袷にされて濃いめの帯をお締めになられるとメリハリがきいて素敵です。

同系色にはなりますが、
【河合美術織物謹製】「納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄」
こちらで合わせられると上品になります。帯締めを濃いお色にされて
全体が締まる感じにされたら良いと思います。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

袷も単衣にもいい小紋と名古屋帯

投稿日:

小紋とは普段着感覚でお召し頂く着物です。
例えばお稽古や観劇、同窓会や友人とのお食事会など
色々なシーンで気軽にお召いただけるので活躍の場は
多いと思います。
ちょっとしたパーティーやお出かけにも重宝します。
気軽に街着として格式を考えすぎず、目的に合わせ、
その日の気分で選んだり、ご自身のお好きな柄模様を
合わせてみたりと楽しめます。

そしてどの帯が合うかを考える楽しみも味わえます。
日本人の粋なしなやかさを持っているのが「小紋」といえます。

その小紋のご紹介です。

袷にしても、これからの単衣にされても大丈夫です。
お色は、淡いグレーがかったライトブルーです。
花唐草文様の地紋おこし染風で見た感じが涼しそうで
軽い雰囲気がして、気軽にお召いただけます。

ご友人との会食や、これからの気軽なお茶会にサラッと
お着物をお召しになられてご出席されると、お喜びになられますし
ご自身も普段と違った印象で気持ちもリフレッシュすると思います。

こちらは、見た目は似た感じですが、地紋おこしの生地ではなく、お色が
少し明るい感じの印象の着物です。
コンサートや美術館へいかれる時など
また、お茶をお子様たちに教えるために学校に出向いて行かれる先生級の
方々のためにちょっと明るいお色の小紋という意味では重宝するのでは
ないでしょうか。

 

シックにされたい方にはこちらはいかがですか。

チョコレート色のお色に格子を施してあります。
それも直線を引いた感じではなくゆらゆらとした線で施されて
いますので、イメージが“カチカチ”ではなく“ホンワカ”な印象を
受けます。年齢幅は広いですので帯によって長くお召し頂けます。

又、こちらのような小紋でコートをお作りになられても宜しいのでは
ないでしょか。
昔の羽尺は、少し長コートを作るには短すぎ、最近はお気に入りの小紋を
道行コートにお仕立てされます。

例えばこちらの小紋を道行にお仕立てすると


こんな感じになります。

明るい感じの道行でシダ唐草の文様ですので
吉祥文様として四季にこだわらず身に着けることができて道行にされて
時期を問わずお召しになる事ができます。
道行は、そんな柄を選ばれたら重宝すると思います。

コートでも季節におしゃれ感を出されたい方は、時期時期の柄 (草花、
季節のお道具)が施されている反物を選ばれてお仕立てされると粋で
おしゃれになります。

上の小紋に合わせる帯としてこちらなどはいかがですか。
【山田織物謹製】院蔵特殊織裂・ベージュ色・総柄です。
よく見ると地に縦線のように施してある織がお洒落でそこがこの帯の
素敵な所で目を引く所です。色違いの帯もございますのでそちらも
是非ご覧ください。これは、本当に重宝する一本となると思います。

淡いグレーがかったブルーの小紋や落ち着いたピンク色の小紋などに
合う名古屋帯です。チョコレート色の格子柄の小紋にももちろん合います。

こちらは、【藤原織物謹製】紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色・総通です。
地紋おこしの小紋やピンク地の小紋や格子柄の小紋にも合う名古屋帯です。


最高級の国産絹糸のみが持つ、しなやかさと柔軟性、伸縮性に優れていて
織物として薄くて、軽くて型くずれしにくく、締めやすい最高の帯の風合い
となっています。

これからの季節に良い名古屋帯となっております。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

これからの小紋と名古屋帯と袋帯

投稿日:

もうじき連休です。ご家族で遠出される方もいらっしゃれば、
近くでお茶席のお手伝い、ご招待などと忙しい日が続くのではないでしょうか。

野点で頂くお茶は、目で新緑を楽しみ咲き始めた花の匂いをも楽しみながら
時間を忘れてくつろげます。
皆様が、その場に合った小紋を色いろとお召しになられているので目の保養
にもなります。

お客様で、最近お茶を習い始めた方がいらっしゃいます。
その方は、着物の着方から入り、お友達とお食事に、花見にと色々な場で
お召しになっていましたが、折角だからお茶を始めようと思い立たれ
この辺りでは習っている方が少ない「武者小路千家」の先生に習い始めました。

主だったお茶席を催すことはお聞きしませんが、楽しんで習っていらっ
しゃいます。初めは、それが一番ではないでしょうか。

そんな時のお薦め小紋のご紹介です。

オールマイティーに江戸小紋ですと無地感でお召し頂けて重宝する一品です。
柄は、竹垣根に松竹梅です。おめでたい柄ですのでお茶席に向きます。
お色も淡くこれからの時期にはぴったりです。

「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して
いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
「江戸小紋」という名称が使用できません。
当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
本物の「江戸小紋」です。

 

もう少し楽しめる柄で、お茶席にはこちらなどはいかがですか。
地色は、アイボリーで上品なとび柄です。
京染め紋意匠生地に葡萄唐草文様です。
葡萄だけが写実的に描かれていれば秋の文様となりますが、
唐草と取り表されていますので、正倉院に由来する古典文様として
季節を問わずにお召し頂けます。


合わせる名古屋帯は、こちらはいかがですか。
【山田織物謹製】市松地に唐草文様・ライトグリーン色・六通です。
唐草は、姿形から永くつながり、絶えず続くものと考えられているため、
吉祥文様として四季を気にせずお締め頂けるので重宝されます。

【帯屋捨松謹製】唐花華文・薄黄色・お太鼓柄です。
上品に格高い柄で無地や付け下げなどにも合わせてお締め頂けます。

袋帯をお薦めするならば、今時期ですとこちらはいかがですか。

【大光謹製】格子に唐草文様とバラ
地色がブルーグレーで明るく感じ白で柄を表しています。
新緑の映える場面や、ご友人との会食や観劇にお締め頂くとおしゃれです。
濃いめの着物で合わせるとシックに粋になります。
淡いお色で合わせると上品になります。
合わせる着物によって表情を替えてくれるので楽しめる袋帯です。
気軽にお締め頂けます。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

50代からの着物えらび(小紋と名古屋帯)

投稿日:

50代と言えば、一般的には子育てから手が離れ
金銭的にも余裕が出てくる時ではないでしょうか。

先程、お越しになられたお客様も「着物は良いわよね。」
「娘も、孫も喜んできものを着てくれたわ」とおっしゃられていました。
今日は、先日の土日にお茶会や研修会で着られた着物のクリーニングに
いらしたのですが、
「息子の方に子供が生まれて、宮詣り着くるかしら?」と悩んでいました。
「ください。とも言えないしねぇ~。」と・・・・・・
「この辺りの話はよく聞きますよ。地域によっては女の子が生まれたら
奥さん側がご用意して、男の子が生まれたら旦那さん側が用意をする。
その地域地域によって違うから悩みますよね。思い切って宮詣りどうする
と聞いてみたら。」などと雑談をしてお茶を飲まれてお帰りになられました。

お仕事をされていない50代、60代の方はお時間も金銭的余裕もあり
ゆっくりとくつろいでいかれます。
しかし、全く時間に追われている感じがない訳ではないみたいです。

「そうは言っても忙しいのよ。」とおっしゃいます。「孫も見に行かない
といけないし、娘が家を建てるからまったく知らんぷりもできないし。」等々

「確かに・・・・・。」
いくつになってもその時に応じた忙しさがあるものです。

そんなお忙しいあなたに出掛けて着物選びではなくネットで着物選びのために
お薦めの着物をご紹介します。

正絹小紋 京染め[四海波・雪輪ぼかし・グレー色]
四海波とは、祝儀用「結婚式」などに謡う、謡曲「高砂」の一節に出てきます。
日本を取り巻く四つの海の波の通称であり、日本の国の内外が平和である事の
願いを込めて模様化したものです。

雪輪を半ぼかしに手作業で柄付けをしています。
こちらは、着用年齢を問わず、着用シーンも幅の広いひと品となっております。

高級京友禅染め 蔦草花模様・ライトグレー色
動きに合わせて陰影が出ている地紋に、蔦や草花の柄を流れを付けて
配置してあります。

二反とも40代・50代・60代の方におすすめです。

帯によってもっと若い方でもお召いただけます。

【山田織物謹製】院蔵特殊織裂・グレー色・総柄です。


こちらの帯でしたら年齢幅が広く30代の方でもお締め頂けます。
上の小紋と合わせられたらかなり長い間お召し頂けます。

こちらは、【弥栄織物謹製】斜め立湧に唐花文様・藍色地です。
若い方にもご年配の方にもお締め頂ける名古屋帯です。
藍色は、おしゃれなお色ですので淡いお色の小紋や紬などに合わされ
たらメリハリが利いて宜しいと思います。

四海波のグレーの雪輪ぼかしの小紋に合わせたらおしゃれになります。

こちらは、【山田織物謹製】三彩織格子柄・淡いピンク色・総柄です。
総柄と言うことは、胴の一周目は無地でも良い所が柄が付いているということ
ですので、手間ひまがかかっています。
江戸小紋で気軽にお締め頂くこともできますし、無地にもお締め頂けます。
もちろん紬や小紋にも是非どうぞ。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

着物でお出かけするなら~小紋・名古屋帯・袋帯~

投稿日:

もうすぐ連休ですが、皆様、何処かへ“きもの”でお出かけ
しませんか。

仰々しいお着物ではなく、小紋と名古屋帯、小紋としゃれ袋帯などに
されると楽しくなります。
お薦めの小紋と名古屋帯と袋帯のご紹介です。

京友禅[桐橘菊文様]
流れるような柄付で、ずっしりとした趣で高級感あふれる
小紋です。お召しになっていて楽しくなる着物ですので
四月、五月のお茶席や観劇、ご友人とのお食事会、コンサートなど
楽しむ場に重宝するお着物です。


こちらは、東京染め小紋[貞子好みより]
老舗の江戸小紋染めの染屋さんが丁寧に型染して下さいました。
こちらは、ブランド名「貞子好み」と言って往年の女優『沢村貞子さん』の
名からとっています。
実は沢村貞子さんと富田染工芸の今の社長のお母さまが大親友で、
沢村貞子さんのお着物はすべて富田染工芸さんで染められていました。
そしてお二人が色々な意見を交わすうちにできたお柄が、『貞子好み』と
いう訳です。時代を超えて今も生き続ける伝統で染められたお着物は、
大変素晴らしいです。

袷にされても単衣にされても良い小紋です。
少し勿体ないですが、羽織りや道行コートにされてもお洒落です。

二点ともお薦めですが、全く異なる雰囲気のお着物ですので、着る方の雰囲気や
お持ちの帯などを考えて選ばれると宜しいかと思います。

むらたやには、触って選べるシステムがございますので→こちらより 
是非ご利用ください。

ご不明なことがあれば→ こちらよりご連絡又はお電話くださいませ。
対応させて頂きます。

こちらは、小紋に合う名古屋帯です。
【河合美術織物謹製】納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄です


こちらの名古屋帯を合わせると全体的に統一感が出ます。ぼやけると
感じられる方は、帯締めで全体を締めてください。
帯締め一つで雰囲気が変わります。そんな楽しい合わせ方をして下さい。
全く違う雰囲気の小紋ですが、両方に合わせられます。
格のある名古屋帯ですので、おしゃれにもお茶席にお締め頂けます。

【山田織物謹製】校倉裂さがら段文・濃茶色・六通
こちらでしたら、東京染め小紋の方にぴったりです。
気取らずおしゃれに着こなせます。

袋帯を合わせるとしたら
【吉村織物謹製】全通柄の袷・単衣用の袋帯はいかがですか。

こちらですとメリハリが利いておしゃれになります。

以上の二点の袋帯は、どちらかというと東京染め小紋の方に
合わせた方が良いです。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

単衣向き小紋と名古屋帯

投稿日:

単衣向きの着物(小紋)と帯(名古屋帯・袋帯)のご紹介です。

単衣といいますと6月・9月と言われています。しかし昨今は
温暖化のためか、“季節感”があるようでない気がします。
ですから、最近は五月の半ばで暖かければ単衣をお召しになる方も
増えています。
汗ばんで着物を着るより涼感を出しながらおしゃれに粋にと着物を
お召しになられています。

突然のお誘いにお召しになる着物として、とび柄小紋をご紹介します。
紋意匠の生地で着物のお色はオフホワイトです。施してある柄は葡萄唐草文様で
正倉院に由来する古典文様ですので季節に関係なくお召いただけます。
もちろん、袷にして濃いめの帯をお締めになられても全体が締まって宜しいかと
思います。

京染めとび柄小紋 雪輪重ね
淡いクリーム色で、柄はあまり大きくないですので、上品に無地感のように
お召し頂けます。
お色からいって帯は合わせやすいと思います。

京染め唐草華文様でお色はグレーです。涼感たっぷりにお召いただける
小紋です。ご友人とのお食事会やお稽古、気取らないお茶席にと重宝します。

色もあまり使っていないので帯も合わせやすいと思います。

少しメリハリを持たせるとしたらこちらの帯はいかがですか。
上、三点の小紋どれにでも合うと思います。
こちらはとなみ織物謹製の名古屋帯です。全通ですのでどこを出しても
大丈夫ですので、お急ぎの時は重宝します。

 

大光織物謹製 伊勢型紙浪漫全通です
こちらは、透け感のある薄い織り地ですので「帯は先取り」という言葉のとおり
これからお締め頂くにはぴったりです。

今はまだ4月で袷でちょうどいいと思います。しかし困るのは5月の連休頃
からではないでしょうか。透けない単衣を一枚お持ちですと便利で重宝します。
これからまだまだ、単衣向きの小紋や名古屋帯、袋帯まで情報発信していきたい
と思いますので、
“きものむらたや”をご愛顧のほど何卒宜しくお願い致します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春の装い~着物と帯

投稿日:

三月末から娘の引っ越し騒ぎでブログを書くことができませんでした。

娘は、神戸におります。神戸といっても明石ですが、なかなか住みよい街
でした。人柄も良く、親切でここなら安心できると思いました。

三ノ宮に出ればおしゃれな人も多く、色々と目移りするような場面もござい
ましたが、入学式には私のスーツを着て出席すると言うことでスーツ代は
浮きました。(;’∀’)汗
しかし靴だけは合わなかったので銀座ワシントンに行って足に合う靴を買い
ました。
どちらかというと、私共の地域は田舎ですので普段はジーパンで過ごしてい
ましたのでスカートも一枚買いました。
後は、自分で欲しいもの、いる物を買いなさいと言い帰ってきました。
やれやれ物入りですね。😥

しかし4月6日に入学式ですのでもう一度行ってきます。

その前に色々とお薦めの着物と帯をご紹介します。

今は桜が満開です。そんな季節に合わせて とび柄小紋と桜柄の名古屋帯は
いかがですか。こちらですと単衣時期にもお召いただけます。
(桜柄は一年中大丈夫です)

小紋→江戸五嶋紐監修のとび柄小紋、京染めです。

名古屋帯→となみ織物謹製の三色段に桜柄の全通です。

 

こちらは、紬の生地にしゃれた名古屋帯を合わせてみました。
楽しくお洒落にお召いただけるのならばこちらの帯はいかがですか。

 

こちらは、ジグソーパズルのような柄で気軽にお食事会、お花見、観劇
などにお締め頂けます。帯の中のお色の生地を持ってくると合わせやすいです。

これからのお茶席にはこちらの訪問着と袋帯はいかがですか。
5月の終わりから6月にかけてお茶席がある方には、こちらの訪問着を単衣に
されたらいかがですか。帯は上品な西陣まいづる謹製の袋帯です。
お色が主張していないので合わせやすい袋帯です。
こちらの袋帯が気になる方へ→是非こちらまでご連絡下さい。
お薦めの一品ですので是非ご覧いただきたいです。
詳しくは→こちらより安心納得がいく購入システムをご利用ください。


こちらの訪問着もこれからの時期には最適なお色です。
5月の終わりから6月の単衣時期に透けない単衣としてお召いただけます。
お茶をされている方は重宝します。
合わせている袋帯は、右は白綾苑大庭謹製の帯です。こちらは、本当に
合わせやすい、重宝する袋帯です。私は困った時の白綾苑大庭さま様といって
お客様にお薦めしています。なるほど~と納得してお買い求めいただいている
お薦めの一品です。
是非お試しください。きっとお気に召されると思います。

左は、とみや織物謹製 人間国宝・木村雨山 画/春夏秋冬です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの着物と帯(歌舞伎編)

投稿日:

小紋といっても色々とございます。
・江戸小紋
・京染小紋
・加賀小紋
・紅型小紋
・蝋纈(ロウケツ)
・絞り

江戸小紋は特にお定め柄などを使っている場合は格が高く、紋を入れて
無地と同様にお召になられます。

こちらは「家内安全」と彫られた美濃の型紙を使って、伝統工芸士の方が東京で
染めていただいたものです。




※「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して

 いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
 「江戸小紋」という名称が使用できません。
 当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
 本物の「江戸小紋」です

こちらの江戸小紋は、ご年配向けのお色ですが、結構お若い方もお好きな方が
いらっしゃるみたいです。

落ち着いた雰囲気で帯も合わせるとお茶の先生級の方がお召になられます。

又、江戸小紋は、観劇などに重宝します。

観劇とひとえに言いましても色々とございます。その中で一番歌ハードルが高い
のは、「歌舞伎座」ではないでしょうか。
母も昔はよく歌舞伎を見に行ってたみたいです。そこで気になるのが服装です。
昔若いころに、「とりあえず着物であればどんなものでも良いわよ。」と
教えてくれた方がいらっしゃって、「鵜呑みにして出かけたら大恥をかいたわ。」
と言ってました。その当時はまだまだ着物文化は廃れてなかったのでそうだった
のでしょう。

実際のところ、歌舞伎観劇には何を着て出かけても問題ないと思います。
歌舞伎はもともと庶民の娯楽であり、武家の身分の高い方々は見ませんでした。
しかし、明治時代に外国の要人にお見せするようになってから、世界に誇る
日本伝統芸能として扱われるようになりました。だから、敷居も高く感じる
ようになったのです。
ですから、本来はドレスコードというものはないのです。
しかし折角ですので、この機会に普段と違う雰囲気を味わうためにお着物で
お出かけになられることをお薦めします。訪問着、付け下げ、無地、江戸小紋、
とび柄小紋、等々色々とございますが楽しんでその日をお過ごしになって頂ける
とリフレッシュできて良いのではないでしょうか。

ただ、座るお席によっては格を気にされた方が良いこともございます。
例えば、一等席などの前方の席に座られる方は訪問着や小紋でも、おとなしめ
のお着物をお薦めします。お席の値段も高いので、比較的年齢層が高い方
もしくは、特にゆとりのある方ですのでお着物も上品にお召しになられている
方が多いですので、その場で浮く感じでは肝心の歌舞伎を集中してご覧
いただけません。

又、三等席などは、お席が後ろの方でどちらかというと、カジュアルな着物を
粋にお洒落に着つけた方が多いものです。歌舞伎観劇に慣れていて着物の
おしゃれを楽しんでいる方が多いのが「歌舞伎」です。



こちらは、おとなしめの付け下げです。お色も明るく優しい雰囲気ですので
観劇向きです。
もちろんお茶席でもこれからの季節良いのではないでしょうか。
単衣にされて六月、九月に涼しいお顔でお召いただけると宜しいと思います。



こちらは、柄が少なめの訪問着です。しかしやはり有名メーカ菱健の作品だな
と感心するほど見ごたえのある訪問着です。印象が素晴らしいです。
こちらにとなみ織物謹製の【人間国宝・大場松魚の世界】を合わせては
いかがですか。

 

お洒落に観劇をとおっしゃられる方には、こちらの小紋はいかがですか。


こちらは、東京染め小紋です。ブランド貞子好みの型紙で東京の染屋さんの
伝統工芸士の方に染めて頂きました。むらたや特注品です。


このような四季を表現した袋帯をお締め頂いてもおしゃれです。

今時期ですと桜の文様の名古屋帯もおしゃれにお召いただけます。
東京染め小紋と合わせて観劇に是非いかがですか。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

訪問着と付下げと袋帯

投稿日:

よくお客様から、「訪問着と付下げの違いは何かしら????」と
質問をされます。

ご結婚がお決まりになられて、晴れ着をお作りになられる時に
「訪問着を作りたいのだけど・・・・付下げとどう違うの。」と
お聞きになられます。
分かっているようで曖昧・・・・そんな方が最近は多いです。
ここで簡単にご説明してみましょう。

訪問着は、色留袖に次いで格のある着物です。ご出席する場面で未婚の方は、
振袖をお召しになればいいのですが、「振袖はちょっと・・・・」と言われる
方には訪問着は最適です。もちろん既婚の方も訪問着はお召しになられます。

「振袖は大げさかな」とおっしゃられる方は、お茶をされている方で大きな
お茶会・大会などに出席される場合が多いです。
また、未婚でも「落ち着いた雰囲気が良いわ。」「派手派手しくしたくないわ。」
「お嫁さんより控えめに」とお考えの方は、訪問着をお召しになります。

袋帯は、白綾苑大庭の帯です。

袋帯は、西陣まいづる謹製の袋帯です。

ご覧のように訪問着は、絵羽模様の着物です。袖から肩に柄が続いていて
華やかですので社交着として多く用いられています。前から見ると上前と衿も
柄が繋がっているものが多いです。

最近は、スッキリ調の訪問着もございますが、晴れ着としてお召しになられる
のでしたら華やかな方が良いのではないでしょうか。


訪問着は、尾峨佐染繍で細やかな刺繍が映えます。
合わせている帯は、京藝謹製の袋帯です

又、訪問着に紋を付けますと、格の高いキモノとなります。
染め抜き一つ紋を付けておけば、結婚式披露宴にも着用できます。
(紋がないからといって結婚式披露宴に着て行けないわけではございません。)
あくまで「格」のお話です。
お茶をされている方は、染抜き紋をお入れになられます。

訪問着に縫い紋を付ける場合は、一つ紋を付けるのが一般的に多いです。

着物の地色と共色薄、共濃いにして目立たないような色系で、三つ紋に
される方もいらっしゃいます。

付下げは、模様が付け下げという意味で、肩を中心に前身ごろ、後ろ身ごろとも
模様がすべて上向きになるように施された着物のことです。
付下げも、既婚、未婚に関わらず、気軽な外出着としてお召いただけます。

最近の付け下げの柄付は、訪問着に近づいているものもあり、パッと見て訪問着?
付下げ?と分からないものも多いです。それだけに、付け下げも晴れ着にお召しい
ただけますので、お茶席、入卒の式典、パーティーなど略礼装に用いられることも
多くなりました。
だからこそ紋をお入れすることも多くなったのです。

本来付下げは、訪問着に比べ柄も雰囲気もおとなしめですので紋を付けるなら
「縫い紋」というふうに言われています。
改まらないで、着る機会も多くなるようにとい配慮からそうなったのではないで
しょうか。


こちらも付け下げです。
上の付け下げに比べとてもシンプルに柄が施されています。
お茶席向きの着物です。帯は、「となみ織物謹製の袋帯」です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

春の小紋と名古屋帯

投稿日:

「心のぬくもり」を伝える。
きものを着る心を売るという発想からお客様も「着てみようかしら」と
なる気がします。
今の時代、必要な時に買う。という方も多いようです。買われればいいの
ですが、頭から「必要ないでしょ」「いつ着るの。着ないわよ。」なんて
言われた日には、立ち直れない時もございます。
しかし、そんな方ばかりではなく、本当に着物を大切にしている方も多々
いらっしゃいます。私共のお客様で、お買い求めになられた着物や帯について
詳しくお聞きになり、何かあればすぐお問合せしてくれますので、
こちらも対処が早くできて助かります。それだけ大切にして、価値をも知って
頂ければ、次の代にお譲りすることもできます。
「良いものをいつまでも大事に扱う」という、ゆとりのある優しさがあると
着物を着るだけでなく、お持ちになる事自体に値打ちがあることまで身に付けて
頂けるのです。

目的に合った着物をお召しになる。又、お見立てするお手伝いをさせて頂けると
呉服屋冥利に尽きるというものです。


お茶席も増えていくこの時期は、
野点の場合は気軽に小紋と名古屋帯で
ご出席されるとその場も華やいだ感じになります。気軽にお出かけできるお茶席も多いと思いますので、是非チャレンジしてみてはいかがですか。

 

お薦めの小紋

地紋おこしの生地に唐華文様です。
明るい印象ですので、野点やお花見に重宝する小紋です。普段使いから、美術館めぐりや観劇、コンサートやご友人とのお食事会などに色々とお召いただけます。

 

 

 

合わせる名古屋帯としたらこちらはいかがですか。

 

こちらの小紋は、春らしい雰囲気でこれからですと単衣でもお召いただけます。
濃いめの名古屋帯を持ってきてもおしゃれですし、淡いお色の名古屋帯をお締め
頂いても上品にまとまります。その時は帯締めは、少し強調した感じで全体が締まるように少し濃いめのお色にしたらいかがですか。

 

こちらの名古屋帯はいかがですか。
藍色ですので4月5月には良い時期ではないでしょうか。なによりメリハリがあって
着物も映えますし、名古屋帯もおしゃれにお締め頂けます。

メリハリがあって良いと思います。

淡いお色の名古屋帯をお薦めするならこちらです。
上の小紋ですと全体的にぼやけた感じになりますが、帯締めを使って全体を締める
ようにしたら宜しかと思います。

 

オフホワイトの小紋ですので単衣にされても、あつぐるしい感じも無いです。
単衣にされた場合は、こちらの名古屋帯をお薦めです。

こちらは、4月、5月、6月、9月、10月お薦めの帯です。
軽くて締めやすいので暖かい日には重宝します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで