十三参りという言葉聞いたことはある方は多いかと思います。
実際何をするのどうするのと聞かれわかる方は、実際に経験された方
がほとんどではないでしょうか?
わたしも実際の所よくわかっていませんでした。
なぜ???十三歳の時にお参りする???のかな???
てな感じでした。
改めて調べてみると素敵な行事ではないですか(#^.^#)
これは絶対に広まって欲しい行事です。
では、十三参りについて簡単に書いていきご説明します。
【由来】
清和天皇が13歳のとき、京都の嵐山の法輪寺で成人の儀を行ったこと
が由来。そこから、虚空蔵菩薩にお参りして知恵を授かるという風習
が生まれました。
また、13歳は生まれて初めて干支が一周し厄年となります
※以前は京都大阪と関西を中心とした行事でしたが最近では、東京等の関東圏域の方もお参りをされます。できれば全国での行事となればいいなと思います。
【いつ頃???するの】
4月13日を中心に3月13日~5月13日頃。ご本尊の虚空蔵菩薩さまは13日が
縁日なので虚空蔵菩薩さまの一番大きなお参りの日は旧暦の3月13日となっ
ています。
【十三参りとは何】
☆13歳まで無事に成長したことを感謝して、立派な大人になれるように祈念する
☆13歳の厄を祓うという意味。
※これは、生まれてから干支が一周する、昔でいうと元服の年齢になることから
人生の節目を祝う成人式のような役目でもある
☆無限の知恵と慈悲を持つという虚空蔵菩薩を詣でることで知恵を授かる
※「知恵詣り」「知恵もらい」ともよばれている
【具体的に何をする???】
本人が、好きな文字を一文字写経とし奉納して祈祷していただきます。
それからお札やお守りを頂きます
※これは一生に一度しか貰えないものです。
嵐山の法輪寺では十三参りの時にやってはいけないことがあるそうです。
それは、本殿を出て渡月橋を渡りきるまでは振り返ってはいけないということです。もし振り返ったら、せっかく授かった知恵を返すこととなると言われています。
※ただ、この言い伝えは、大人になってから初めて禁止事項を守って
自覚を促すということで、それを破れば覚えていることで戒めになると
言われているのではないでしょうか
【どんな服装で?】
男の子は、紋付き袴
女の子は、大人の着物を仕立てて肩あげをした振袖を着ます
※十三参りの日を境に子供の用の四つ身仕立ての着物から大人の本裁ち
の長い袂の着物に肩揚げをしてお参りが終わると肩揚げを外す。
そこまでが儀式とされています
【十三参りをされた方の実話】
・7歳の時に着られる着物を十三参りに使えるように予め生地から四つ身を縫って
十三参りの時に縫いかえる
・お母様、おばあ様の振袖や訪問着や付下げや小紋を使用
・小柄だから四つ身をそのまま使われた方
・十三参り用に振袖をレンタルされた方
等など
十三参りは、七五三や成人式のお祝いと違ってお着物の種類は問いません。
大切なのはお子様の成長をお祝いする気持ちです。お母様の小紋をお召しになる
とお袖の長さは一尺三寸(約49㎝)になりす。あくまでお祝いですのでお袖の
長さは気にせずお召しになってください。
もちろん、ご相談には乗らせていただきます。
振袖のレンタルのさせて頂きます。
以上は、お値打ち品のお振袖です。⤴
レンタルでお勧めなのはこちらです⤵
──────────────────────────────────────────────
株式会社むらたや
呉服部(きものむらたや)
村上 紀子
Noriko Murakami
〒698-0024島根県益田市駅前町11-16
11-16 Ekimae-cyo,Masuda-shi,Simane(698-0024)Japan
TEL 0856-22-0095
E-MAIL haruka.1999murakami@gmail.com
URL https://www.kimono-murataya.com/
お問合わせhttps://www.kimono-murataya.com/index.php?main_page=contact_us
☆───☆───☆───☆───☆───☆───☆─────☆
おかげさまで、創業130年を迎えることができました。
新店舗になってから20周年という記念すべき年です。
こらからも、
皆様に和の心を伝えたく精進していきたいと思います
──────────────────────────────────────────────