「お茶会、何を着て行こうかしら?」「この帯でいいかしら」などと悩む方も
多いと思います。地域にもよると思いますが、基本的ルールは変わりないと思
います。
着物を着る上でのルールをあまり堅苦しくお考えになるとお稽古の度に
着物選びが大変で嫌気がさしてしまいます。
出来れば、着物と帯と小物は楽しんで選んでほしいものです。
取り敢えず、一枚持っておきたい着物は「色無地」でしょう。
華美を避ける茶道の精神に通じています。
ただ、地味というだけではございません。綸子や緞子の色無地は地紋が
織り出されていて、美しい光沢で地紋が浮き立って見えて華やかな印象に
なります。
そして、帯の合わせ方により格を上げたり華やかさを出されたりと色々と
お使いいただけます。
格の高い袋帯にされますと、お茶席はもちろんですが、
結婚式のお呼ばれ(若い時は振袖、若い既婚者は訪問着が華やかです)や式典など。
名古屋帯でも格のある柄行やつづれでしたら無地や付け下げに合わせてお茶会に
ご出席できます。
こちらは、無地のお着物ですが、地紋に柄合わせがございます。
ですから、無地付け下げという感じです。こちらに紋を入れられると
格も上がり、お茶席、式典と正式な場所にお召いただけます。
こちらのお着物は、鎌倉友禅作家の坂井教人作
かたくりの地紋です。
帯は、服部織物の袋帯です
(かたくりの地紋の無地はネットにはまだアップできていません。)
お茶席で無地をお召しになられる場合、準礼装としてお召いただくには
染め抜き紋一つ入っていれば宜しいかと思います。
刺繍による縫い紋一つにされると着物の着用範囲が広がり、カジュアル
なお出かけにもお召いただけます。
三つ紋になると着物の格がグッと上がりますので、献茶式などの格の高い
お茶会となりお召しになる機会が限られてきます。又、紋の数が目上の
方よりも格が高くならないように心掛ける必要がございます。
よって、活用範囲を考えると三つ紋より一つ紋の方が宜しいかと思います。
茶道では、季節感を大事にされます。その時期あった植物、鳥などをモチーフ
にされた柄をお召しになるとおしゃれです。
一般的なルールとして、季節に遅れるのは避けられた方が宜しいかと思います。
よく帯は先取りと言います。(6月には絽の帯、9月は袷用の帯という感じ)
しかしながら9月にのしっかりした袷用の帯にされると暑いです。
だからここ最近は軽いスリーシーズン用の帯が出ています。
こちらは、西陣織袋帯【大光織物謹製】「唐華と幾何学文様・スリーシーズン」
抑えめのきれいなお色で軽い帯です。
しなやかに織り上げられたブルーグレーをベースにした帯地です。
透け感のある薄い織り地ですのでスリーシーズン用にとメーカーさんが
作られた帯です。できれば盛夏を外した3月終わりから4月~7月始め、
9月、10月、11月初めごろでしょうか。気候を考えて結んで頂きたい商品です。
お茶会でお茶道具の柄のお着物をお召しになる時は注意されてください。
使われるお道具とかぶると亭主に失礼にあたります。できれば着用を避けら
れた方が無難です。
こちらは、東京染め小紋
≪貞子好みより≫秋のお茶会や七五三の付き添いや忘年会、新年会や同窓会に
秋にも良いですが、単衣にされても上品になります。
生地の感じからいてどちらかといえば私は単衣でお召し頂きたいです。
6月の単衣にお薦めです。
画像が悪いので良さが伝わりにくいですが、光沢があり綺麗なんですよ。
単衣向きの襦袢(正絹)が入りましたので近々アップします。