お茶会は、立ったり座ったりの動作が多く「上前が広がるわ」を
いうことをお聞きします。お仕立ての時もですが、着られる時にも
上前を深めに取り、裾は畳をすらないようにやや短めにした方が
宜しいかと思います。
又、手を伸ばす動作が多いので、身八つ口を少し引き上げておくと
脇がつった感がございません。かがんでも苦しくないように、帯は
上部を緩めにまき下部を締めるとずれなくて楽です。
ちょっとした気配りでその日が変わります。
秋のお薦め袋帯
裏地も表と同じ織機で織られたものです。表と裏が同じ糸、織機を使って
いるということは手間がかかっているということです。だからこそ帯に
しなやかさが出るのです。
特選西陣織袋帯 【秦生織物 謹製】全通
しなやかでありながらハリがあり軽い帯地は、能装束の上衣の水衣のよう
にふんわりとした風合いです。
ほんの数か月前のことですが、店内で飾っていると帯屋さんが来られた時
「むらたやさん、なんと良い帯持ってますな~。高いでっせ」と感心
しておられました。実際に締めてはないですが、風合いも結びやすく軽い。
お茶席向きや普段に着物でお出かけなんて時に良いですね。
正絹西陣織袋帯 【織の弘彩 謹製】「籠目」
着物を選ばない(お色)帯と思います。気軽に普段使いで結んでください。
また、袋帯のお稽古という時にも役立ちます。
お稽古が終わったらそのまま、皆様で軽くティータイムなんて良いですね。
正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通
表は鎖美の織と流水ぼかしが施されています。袷のお着物はもちろん
ですが、単衣のお着物にもお締め頂けます。五月ごろから六月や九月の
単衣時期には軽くて締めやすく重宝します。
グレーのお色ですので、淡いお色のきものでも濃いめのお色でもどちらでも
合わせやすいと思います。
正絹西陣織袋帯【浅山織物謹製】
箔糸を贅沢に使った世界感がございます。意匠力や細やかな箔糸の輝かせ
方を得意としているがゆえに魅力がございます。オフホワイトの地と淡い
グレーの地色を交互に織り上げた上にクジャクの羽をイメージした柄と
唐草文様を調和させ銀糸を折り込んで施されて華やかさを表現しています。