むらたやは、東京染江戸小紋に力をいれております。出会いは、明治時代から続く老舗の東京の染色工芸の会社の社長さんが、快く弊社の話を聞いて頂いた事が始まりです。
社長さん自らが弊社にお越し頂き講義をして頂きました。
「目から鱗が落ちる」のは、こう言う事を言うのだと思いました。
東京染小紋とは江戸時代、諸大名が着用した裃の染めに由来する小紋です。
現在は、伝統柄で基本的には、単色染め絹しか使わないという特徴の『江戸小紋』と自由な創作が特徴の『東京染おしゃれ小紋』二種類に分けられてます。
前者は、大名家間で模様付けの豪華さを張り合うようになり江戸幕府から規制を加えられたため、遠くから見たら無地に見えるような細かな模様になり、よってかえって非常に高度な染色技を駆使した染物となりました。
後者は庶民がこの小紋を真似するようになり、生活用品等身近にある物を細かい模様にして洒落をたのしみました。宝尽くしなどのおめでたい柄や野菜や玩具、動物や気象などさまざまです。このような庶民の遊び心から発祥した柄を『いわれ小紋』といいます。江戸小紋は、型紙を使って染めるのが特徴です。この型紙は、江戸で作ることができずもっぱら伊勢に注文していました。(伊勢型紙)
柄【家内安全】
【品 質】
生地 | 浜ちりめん(高砂縮緬) |
柄 | 家内安全 |
色 | 薄紫 |
江戸小紋 登録商標 |
有り |
染元 | 富田染工芸 |
染め師 | 雅号:佐藤勇山 |
生地幅 | 9寸8分 |
長さ | 12.5m |
量目 | 740g |
江戸小紋にあう帯のご紹介です。
【浅山織物謹製】「蘭奢待」おしゃれな袋帯です。
色合いから上の江戸小紋に合わせて上品にお召いただけます。
クジャクの羽をイメージした柄と唐草文様を調和させ銀糸を折り込んで
施されて華やかさを表現しています。
【吉村織物謹製】備長炭染 全通
袷・単衣のスリーシーズンご使用いただけますので長い期間ご使用に
なれます。
地色の黒はどんなお色のお着物にも合わせやすく落ち着きます。
持っていて重宝するお品です。柄も雪輪ですので時期は問いません。
柔らかさと“こく”のある色彩がひと味違う『上質』を漂わせています。
羅織物に見られる独特の「よろけ模様」を二重だてにして織上げ、幻想
的な帯の表情を作り上げています。全通ですので、お太鼓の部分を気に
せず安心してお締め頂けます。軽くて、しなやかな締め心地です。
お茶席などにもぴったりなひと品です。
お薦めの名古屋帯です【藤原織物謹製】「紹巴 正倉院草花文 六通」
紹巴という、しなやかな帯地がチョコレート色の濃さで、華やかなムードで
立湧きの唐草の中に華文を施しお締めの時期を考えずに重宝する一品となっ
ております。江戸小紋に合わせてお茶席に是非どうぞ。
【弥栄織物謹製】「忍冬に華文様・淡グレー系色」
柄の中に紫のお色がございますので、上の江戸小紋にもピタっとしくる
名古屋帯です。また、グリーンやサンドベージュなどのお色の小紋などに
合わせても素敵です。
【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」付け下げや無地や江戸小紋
とび柄小紋にどうぞ
白綾苑大庭の九寸名古屋帯は、名古屋帯といえど重厚な感じを受けます。
柄も松竹梅や観世水や波、シダなど施した図柄を切り取って大胆であり華や
かに仕上げています。流行に左右されない古典柄ですので長くお締め頂けます。
帯あわせのむずかしい、加賀友禅のきものや、東京染江戸小紋などに合わせて
下さい。