お茶席には、改まったお茶会から大寄せの茶会まで色々とございます。
格式の高いお茶会に呼ばれた時の装いは、紋付の訪問着です。
結婚式のイメージのある色留は、紋の数(三つ紋・一つ紋)によっては、
お茶会の席でも着用することが出来ます。
よく、春・秋の園遊会などは、格の高いお招きですので、紋付の色留に
つづれの袋帯、そして帯締め帯揚げは白が良いと言われています。
お家元からのご招待のお茶席ともなれば、抜き紋の訪問着をお薦めしております。
先日も、お客様が、「付け下げと訪問着どうしようかしら。
お家元のお茶席だから・・・・・・単衣にするから訪問着だと勿体ないけど
場所が場所だけに訪問着にするわ。付け下げも捨てがたいのだけどね。」
とおっしゃっておられました。
高級訪問着 正絹[曼珠沙華]
こちらは、おとなしめの柄つけですがお色からいって上品にお召
いただける一品です。
[訪問着とは]
訪問着とは、胸元や肩・袖・裾に絵柄が書かれています。
絵羽模様(えばもよう)といい、着物を広げた際に絵柄が一枚の屏風の様に
つながっています。
お茶席では一つ紋を入れ、品のある色味をお選びになると長くお召いただけます。
上の訪問着に帯を合わせるならば
こちらの袋帯はいかがですか。↓
人間国宝・蒔絵 大場松魚先生の袋帯です。
空想上の鳥とされている鳥が織り込まれていて段重ね中に金・銀と
優しいグリーン色と気品あるパープルの糸でそれぞれの文様を施しています。
名門「となみ織物」ならではの技術で上品で明るさのある袋帯に仕上がりました。
忍冬や華文、牡丹唐草、さや型や波を工夫して施してある格の高い
袋帯です。様々なお色を使用されていますので着物にも合わせやすく
華やかに上品にお締め頂けます。
軽めのお茶会には、紋が入っていなくても大丈夫です。趣旨により
どのようなお着物が良いのかは変わってきます。
[付下げ]
訪問着と少し似ていて、袖や裾の部分に絵柄が入っています。
訪問着との違いは、絵羽模様になっていないことですが、近年の仕立ての
技術で、訪問着と見分けが付きにくい付下げも数多く見られるようになりました。
お茶席では一つ紋を入れ、古典柄をお選びになられると安心です。
これからですと こんなお色の付け下げなどを単衣にされたりすると
宜しいのではないでしょうか。↓
優しいお色ですのでちょっと濃いめの帯をされても良いですし、白っぽいお色の
帯で合わせて上品にお召いただけます。
こちらは、名古屋帯ですが、格の高い帯ですので付け下げにもお締め頂けます。
特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・唐松・六通」
格がある名古屋帯ですので、付け下げ、無地、江戸小紋、とび柄小紋などに
合わせて下さい。
茶道の流派は、500以上も種類があります。その中の特にメジャーなものが
3千家(表千家、裏千家、武者小路千家)です。
[色無地]
お茶会と言えば、「無地以上の着物を着用しましょう。」と決めて皆様が
合わせる場合が多いです。
オールマイティーに無地が無難でいつ着用していても安心となれば一枚無地を
お持ちですと役に立ちます。
その無地ですが、素無地か地紋があるのかで見え方が違ってきます。
柄がない一色染めの着物ですので、素無地より地紋がある方が少々華やかに
感じます。茶会で最も無難な着物になり、茶会用にはじめて着物を作る方には、
色無地がいちばんのおすすめになります。
また、色無地は一つ紋を入れることによって、略礼装として着用できます
[江戸小紋]
江戸小紋は、非常に小さな柄が型染めされていて、遠目では無地に見えてしまう
ほどです。江戸時代に、武士の裃(かみしも)が発祥であり一つ紋を入れると、
格式の高い扱いとなります。
江戸小紋「家内安全柄」
「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して
いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
「江戸小紋」という名称が使用できません。
当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
本物の「江戸小紋」です。
【加納幸謹製】の袋帯です。
お色からいって重そうですが、実際は軽く締めやすい袋帯です。
江戸小紋やとび柄小紋にも合わせられる上品な袋帯です。
[小紋]
小紋は、全体に同じ柄が散りばめられたものを言います。格としては、
非常にカジュアルな扱いになります。
しかしとび柄小紋ですと、紋は付けませんが、お茶席でのお運びや
あくまで、格式のあるお茶席以外の話ですが、お客様としてお召しに
なって出席できます。
こちらは、アイボリーの地色ですので、単衣にもお仕立てできますし
お色からいっても涼しい印象を受けますのでこれからの時期に良い小紋です。
紋意匠にとび柄小紋で、柄がお召しになる時期を問いませんので
袷にされて濃いめの帯をお締めになられるとメリハリがきいて素敵です。
同系色にはなりますが、
【河合美術織物謹製】「納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄」
こちらで合わせられると上品になります。帯締めを濃いお色にされて
全体が締まる感じにされたら良いと思います。
きもの むらたや
TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで