お茶席・お茶の研修会・気軽に飲めるお茶席など
お茶をされている方にとっては、これからお忙しい日が続く
のではないでしょうか。
そんな時にお召いただける小紋と名古屋帯そして袋帯のご紹介です。
こちらは、紋意匠にとび柄華文金縁取りです。柄は、小ぶりですので
お茶席向き方お思います。小紋の生地もしっかりとしていて生地の織が
シンプルですが素無地の生地と違って少し華やかに感じられます。
色もアイボリーですので単衣にするにはちょうど良いかと思います。
又、帯も合わせやすい色と柄になっております。
こちらの名古屋帯がお薦めです。となみ織物謹製 九百佐賀錦・唐松・六通
です。ちょっとしたお茶会やご友人との会食や観劇にぴったりの合わせ方です。
お色の濃淡はあまりございませんが、高級感はございます。
帯は、名古屋帯ですが袋帯と同様の格もございます。
となみ織物謹製で「九百佐賀錦」と名がつくらい華やかな感じの帯です。
帯自体はとても軽く袷時期から単衣時期までお締め頂けます。
ちょっと華やかな感じの小紋をお召しになりたいならこちらはいかがですか。
地紋おこし染風、花唐草文様柄のクリーム色です。
単衣にされても、袷でお召し頂いてもどちらで大丈夫です。
光沢がございますので、素無地の生地より華やかな感じになります。
こちらの小紋に合わせる帯は、やはり名古屋帯です。
ちょっとしゃれ感のある名古屋や古典調の名古屋帯どちらも合うと思います。
例えば、こちらの名古屋帯はいかがでしょうか。
古典調で上品にお締め頂けます。
藤原織物謹製で「紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色・総通」です
紹巴織とは、茶道文化を大きく開花させた『千利休』の弟子の、
連歌師で茶人の『里村紹巴』のコレクションの織物を総称して
今日では、『紹巴織』といいます。
高級品として代表的な「つづれ織」に似ていて、緯糸(ぬきいと)が
経糸(たていと)を包み覆うような織り方であり、緯糸によってのみ、
柄デザイン・配色を織り上げています。きもの着用の帯として締められた時、
他の織物の帯と比べて、緯糸同士の摩擦が大きいので「絹鳴り」がして
ゆるみにくく、締めやすいのが特徴となっています。又、しなやかさと柔軟性、
伸縮性に優れ、織物として薄くて、軽くて型くずれしにくいのが特徴ですので、
お茶をされる方が好まれるお品です。
こちらは、
山田織物謹製 和紙彩紐織・ベージュ色・お太鼓柄の名古屋帯です。
和紙に色とりどりの箔を貼り付けたものを橫に裁断し、横糸として織り込み、
気品の高い柄となっております。
こちらは、金縁取りのとび柄の小紋にも合います。
きもの むらたや
TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで