春の気軽なお茶会の小紋と帯

今日は、寒が戻ったかのように寒く久々に昔作った上着を羽織りました。

銘仙の反物で上下を作ったんです。若いころに作りましたので
周りからは不評で(地味)なかなか着用の機会がなくそのうちに
何故かぷくぷくとふくよかに(T_T)尚更、着ることを避けてきたの
ですが、流石に寒くて(薄着でしたので背に腹は代えられず)着用
しました。

歳を重ねたおかげで、まぁそれなりに年相応になったとは思いますが、
義母から言わせると銘仙は銘仙。この反物は銘仙にしては物は良いけどねぇ~

そう言われたことが今でも忘れられずまたまた避けてきました。

そうはいっても、確かに銘仙は銘仙ですが、着物にすると生地が弱いから
直ぐ擦り切れたりしてダメになりそうだけど上着だけで着ると良いかも??

と思いだから、家着とすることにしました。ただ、一つ問題が・・・・・

昔は私のタイプと思っていたんですが、今は逆に歳を重ねた分もっと派手
なものの方がお顔移りが良いかしらと思う気がしてきました。少し地味かしら
と今更ながら思い始めてくる始末です。
それがこちら ↓↓↓

肩裏は多分残った正絹を使った気がします。20年前なので忘れました。

と昨日までは寒かったのにもう天気は逆戻りです😥

 

こちらは先日仕入れをしました小紋です。
淡いお色の細かい柄ですので上品にお召しになれるお品です。

単衣にされても宜しいかと思うお色と質感です。
こちらはちりめんのシボがございますので質感を損なわないため
加工によっては縮む可能性がございます。その場合はガード加工のみを
お勧めします。

茶系の小紋はこれからの単衣にはと思いましたが素敵で、お値段もそこそこ
しましたが、自身の目を信じて仕入れることにしました。
秋口の単衣でも宜しいですし、勿論袷にも良いと思います。

帯は、二度と織ることができない織成袋なごや帯を合わせてみました。
格のある帯ですがのせてみても全く大丈夫です。これでしたら帯締めや
帯揚で遊べます。工夫を凝らせば色々と楽しめます。

 

こちらは仮に小紋を単衣にしたとして帯を合わせてみました。羅織の帯です
ですからホント夏です。こちらの黒と色違いの白がございます。(まだネット
に上げていません(T_T))

 

 

こちらは、美しいキモノにも掲載された帯です鎧の甲冑をモチーフと
した柄は、あらゆる災難を除けるようにと想いがこめられています。
こちらの柄は、昔は嫁入り道具に必ず一つは入っていたお品の柄です

「守ってくれる」ということで親御様が持たせてくださっていたようです。

簡単な小紋に合わせてみましたが、こちらも質感がしっかりしておりま
すので色無地あたりから結べるのではないでしょうか。

 

 

別注デスが、夏の八寸素敵な帯を見つけました。

こちらは写真だけですがご覧ください

誠之助ブランドです右は見た感じ4月終わりから10月初めくらいまで
結べそうな気がしますが左は完璧に夏の帯です。

 

気になったことがあればお気軽にお問い合わせくださいませ

もしくはこちらよりお書きください